舶用機関工学

科目基礎情報

学校 広島商船高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 舶用機関工学
科目番号 1922005 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 商船学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 機関基礎
担当教員 茶園 敏文

到達目標

(1)船舶に使われている機関の種類,概略を説明できる.
(2)機関の動力が,船舶のプロペラに伝達され,推進する仕組みを説明できる。
(3)熱が機関の仕事に変換される物理的原理を説明できる.
(4)機関の種類および補機器を把握し説明できる.              

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
船舶に使われている機関の種類、概要を説明できる.ディーゼル機関、ガソリン機関、ガスタービン機関、蒸気機関,原子力機関の区別がつき説明できる.機関の区別がつかない
機関の動力がプロペラに伝わって推進する原理を説明できる.機関の動力が船舶に伝わって馬力を発生する仕組みを説明できる馬力発生の仕組みを説明できない
熱機関が仕事をする基本的な熱力学の原理を説明できる.              燃料が燃焼して熱を発生し,それが仕事に変わるメカニズムを説明できる.熱力学の基本原理を説明できない.
機関の始動の仕方、日常のメンテナンスの基本を説明できる.機関の始動方法,メンテナンスの重要ポイントを説明できる.始動方法,重要なメンテナンスポイントを説明できない.
機関の出力,船舶の出力の発生メカニズムを説明できる.機関の主力、船舶の出力、概略計算方法、単位を説明できる.出力、概略計算方法、単位を説明できる.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
船舶の運航において,機関とはなにかを学習する.また,船体にはどのような物理的現象が起きていて,それらの現象を理解しながら推進していく原理を理解する。




"(1)船舶の主駆動源である各種機関の概略を理解する.
(2)機関の基本的な作動原理と船舶の推進原理を理解する.                 
(3)船舶の機関の特徴を把握する.
(4)船舶の機関の作動のさせ方、日常のメンテナンスの基本を理解する."








授業の進め方・方法:
(1)船舶の主駆動源である各種機関の概略を理解する.
(2)機関の基本的な作動原理と船舶の推進原理を理解する.                 
(3)船舶の機関の特徴を把握する.
(4)内燃機関から外燃機関および補機器まで、機関室内のプラントを知る。






注意点:
(1)船舶の航行における様々な物理的現象の基礎を理解し,これから学習していく商船学科の土台としていく.
(2)決して暗記をするのではなく,現象や本質を理解する姿勢を身につける.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1.船舶の機関とは何か 1-(1)機関英語
2週 1.船舶の機関とは何か 1-(2)機関英語
3週 1.船舶の機関とは何か 1-(3)船舶の種類と輸送する貨物名
4週 2.舶用機関(主機関) 2-(1)舶用機関の外燃機関と内燃機関の違い
2-(1)機関の区別
5週 2.舶用機関(主機関) 2-(2)機関の概要
6週 3.機関基礎 3-(1)熱力学
7週 4.ディーゼル機関 4-(1)ディーゼル機関・ガソリン機関
8週 4.ディーゼル機関 4-(2)4サイクル機関・2サイクルディーゼル機関の作動行程
2ndQ
9週 課題解答
10週 4.ディーゼル機関 4-(3)4サイクルディーゼル機関の構造
11週 4.ディーゼル機関 4-(4)ディーゼル機関
12週 4.ディーゼル機関 4-(5)ディーゼル機関
13週 4.ディーゼル機関 4-(6)ディーゼル機関
14週 4.ディーゼル機関 4-(7)ディーゼル機関

15週 4.ディーゼル機関 4-(8)ディーゼル機関
16週 4.ディーゼル機関
4-(9)ディーゼル機関





3-(1)機関の仕事とは、基本計算例
3-(2)機関の馬力とは,基本計算例
3-(3)船舶における動力の損失






4-(1)機関の点検
4-(2)機関の始動
4-(3)機関の運転で気を付けること
4-(4)異常の見つけ方
4-(5)異常時の対応
4-(6)機関の停止
1-(2)船舶の機関の種類
1-(3)船舶用の機関それぞれの特徴
1-(4)陸上輸送機器、航空機と船舶の機関の違い



2-(1)機関の動力の伝達
2-(2)プロペラの回転
2-(3)船の推進




3-(1)機関の仕事とは、基本計算例
3-(2)機関の馬力とは,基本計算例
3-(3)船舶における動力の損失






4-(1)機関の点検
4-(2)機関の始動
4-(3)機関の運転で気を付けること
4-(4)異常の見つけ方
4-(5)異常時の対応
4-(6)機関の停止
後期
3rdQ
1週 課題解答
2週 4.内燃機関 4-(2)ガソリン機関
3週 4.内燃機関 4-(3)ディーゼル機関
4週 4.内燃機関 4-(4)ディーゼル機関
5週 4.内燃機関 4-(5)ディーゼル機関
6週 4.内燃機関 4-(6)ガスタービン
7週 4.内燃機関 4-(7)ガスタービン
8週 後期中間試験
4thQ
9週 答案返却・解説
10週 5.外燃機関 5-(1)ボイラ
11週 5.外燃機関 5-(1)蒸気タービン
12週 5.補機器 5-(2)ポンプ
13週 5.補機器 5-(2)ポンプ
14週 学年末末試験
15週 答案返却・解説
16週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオオンライン課題合計
総合評価割合500010040100
基礎的能力500010040100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000