船舶安全工学

科目基礎情報

学校 広島商船高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 船舶安全工学
科目番号 0011 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 「船舶安全学概論」 (船舶安全学研究会 著 成山堂)
担当教員 河村 義顕

到達目標

(1)安全に関する基礎知識を習得し、船内の安全対策に応用できるようにする。
(2)非常時における安全行動や安全対策を実際に現場で活用できることを目指す。
(3)国際条約と船舶の実務に応じた安全管理マニュアルの考え方を身につける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1安全に関する基礎知識を習得し、船内の安全対策に応用できるようにする。安全対策が計画できる。安全対策が計画できない。
評価項目2非常時における安全行動や安全対策を実際に現場で活用できること目指す。非常時における安全行動を説明できる。同行動を説明できない。
評価項目3国際条約と船舶の実務に応じた安全管理マニュアルの考え方を身につける。安全管理マニュアルの考え方を明確に説明できる。考え方を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
安全に関する基礎知識を習得し、船内の安全対策に応用できるようにする。船舶の安全を考える場合、陸上からの支援が望めないことと、避難場所が船内に限定されるため、人命の安全を確保することが非常に難しい。このため、非常時における安全行動や安全対策が重要となる。本授業においては各種国際条約と船舶の実務に応じた安全管理マニュアルを中心として授業を行う。
授業の進め方・方法:
注意点:

(1)ノートを整理し、配布した資料を必ず授業時に持参すること。
(2)シラバスの項目・内容を確認して、教科書・参考書などで予習すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 船舶安全管理の基本概念 1-(1)安全工学の目的
1-(2)安全工学の歴史
2週 1-(3)ISMコード
3週 1-(4)船内労働災害
4週 1-(5)海難審判
5週 信頼性工学 2-(1)システムの信頼性分析
6週 2-(2)変動制と不確実性
7週 船舶安全管理の基本概念・信頼性工学まとめ
8週 海難 3-(1)浸水
4thQ
9週 3-(2)火災
10週 3-(3)荒天航海
11週 3-(3)荒天航海
12週 人間工学 4-(1)ヒューマンエラー
13週 4-(2)ヒューマンファクター
14週 4-(3)ヒューマンエラーの防止対策
15週 4-(3)ヒューマンエラーの防止対策
16週 海難・人間工学まとめ

評価割合

試験小テストレポート・課題態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合7010101000100
基礎的能力0000000
専門的能力7010101000100
分野横断的能力0000000