船体管理論

科目基礎情報

学校 広島商船高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 船体管理論
科目番号 1942106 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科(航海コース) 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 岩切 敬晃

到達目標

(1) 船舶の基礎知識として、船の種類、主要目、船型、主要寸法について説明できる。
(2) 材料力学の基礎を理解しており、静定はりについて、SFD及びBMDの作図ができる。
(3) 船体構造及び船体強度につて説明できる。
(4) 水力学の基礎を理解している。
(5) 船体抵抗及び推進効率について説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1船の種類、主要目、船型、主要寸法について説明できる。特に船型や主要寸法にかかわる諸定義について、図を描いて正確に説明できる。船の種類、主要目、船型、主要寸法について説明できる。船の種類、主要目、船型、主要寸法について説明できない。
評価項目2静定はりについて、SFD及びBMDの作図ができる。比較的複雑な静定はり問題を解くことができる。静定はりについて、SFD及びBMDの作図ができる。静定はりについて、SFD及びBMDの作図ができない。
評価項目3船体構造及び船体強度につて説明できる。また船体損傷事故事例について、船体強度の観点から分析することができる。船体構造及び船体強度について説明できる。船体構造及び船体強度について説明できない。
水力学の基礎を理解しており、複雑な静水力学及び動水力学の計算問題を解くことができる。また舶用機器への応用例を挙げることができ、その原理を説明できる。水力学の基礎を理解しており、簡単な静水力学及び動水力学の計算問題を解くことができる。水力学の基礎を理解できていない。簡単な静水力学及び動水力学の計算問題を解くことができない。
船体抵抗及び推進効率について説明できる。船体抵抗を減少させるための様々な手法について説明できる。船体抵抗及び推進効率について説明できる。船体抵抗及び推進効率について説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
高学年での専門科目の学習の際に必要となる知識として、材料力学及び水力学の基礎を学習する。
また専門的な知識として、前半に「船体構造」、後半に「抵抗・推進」について学習する。
授業の進め方・方法:
注意点:
(1) 教科書・筆記用具・電卓・配布物等を忘れないこと。
(2) シラバスの項目・内容を確認して参考資料等で予習をしておくこと。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1. 船舶の基礎知識 1-(1) 船の種類、主要目について説明できる。
2週 1-(2) 船型、主要寸法にかかわる諸定義について説明できる。
3週 2. 材料力学の基礎 2-(1) 力とモーメント、内力と外力、 はりの種類、荷重の種類について説明できる。
4週 2-(2) 静定はりについて、せん断力の分布を計算により求め、SFDの作図ができる。
5週 2-(3) 静定はりについて、曲げモーメントの分布を計算により求め、BMDの作図ができる。
6週 3. 船体構造 3-(1) 船体にはたらく力について説明できる。
7週 3-(2) 船体構造、船体強度について説明できる。
8週 3-(3) 船体損傷事故事例について、船体強度の観点から分析できる。
2ndQ
9週 まとめ
10週 4. 水力学の基礎 4-(1) 水の物理的性質(重量, 圧縮性, 粘性)について説明できる。
11週 4-(2) 基礎的な静水力学(アルキメデスの原理)について説明できる。
12週 4-(3) 基礎的な静水力学(パスカルの原理)について説明できる。
13週 4-(4) 基礎的な動水力学(層流と乱流、流量と流速)について説明できる。
14週 4-(5) 基礎的な動水力学(ベルヌーイの定理)について説明できる。
15週 4-(6) 基礎的な動水力学(流量の測定)について説明できる。
16週 まとめ

評価割合

試験小テストレポート態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合6020101000100
基礎的能力000100010
専門的能力60201000090
分野横断的能力0000000