航路論

科目基礎情報

学校 広島商船高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 航路論
科目番号 1952113 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科(航海コース) 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 地文航法(長谷川・平野,海文堂)、天文航法(長谷川,海文堂)
担当教員 河村 義顕

到達目標

(1) 近海日本近海における航路事情について説明できる。
(2) 主要な大洋における航路事情について説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1近海日本近海における航路事情について把握し、主要な航路及び変針目標を説明できる。近海日本近海における航路事情について説明できる。近海日本近海における航路事情について説明できない。
評価項目2世界の大洋における航路事情について把握し、季節ごとに採用される航路及び変針目標について説明できる。主要な大洋における航路事情について説明できる。主要な大洋における航路事情について説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
 この科目は「地文航法」で学んだ海流事情をもとに、日本近海及び大洋航海において季節や海域の特性を考慮した最適な航路を選定する能力を身につけることを目標とする。また、これまでに学んだ航程線航法を応用し、目的地までの航走距離及び到着予定時刻、針路等、航海計画に必要な諸元を計算で求める実践的能力を身につける。
授業の進め方・方法:
基本的には講義形式で授業を進めるが、内容によっては演習形式で行う。
注意点:
(1) 海技教育機構や広島丸航海実習の基礎となる科目であるから、学習内容をしっかりと身に付ける必要がある。
(2) 学習内容の定着には、日々の予習復習が不可欠である。教科書・配付資料などを活用して主体的に学習すること。
(3) 復習課題を出題するので必ず期限内に提出すること。
(4) 学習内容についてわからないことがあれば、積極的に質問すること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 1.航海計画立案演習 1-(1) 瀬戸内海の主な主要点及び航路の航法を説明できる。
2週 1-(2) 瀬戸内海特有の気象海象及び漁法,航路航行上の注意について説明できる。
3週 1-(3) 航海実習航海計画を立案できる。
4週 1-(4) 航海実習航海計画を立案できる。
5週 2.近海航路の選定 2-(1) 本州南岸における航路選定について説明できる。
6週 2-(2) 本州東岸及び日本海における航路選定について説明できる。
7週 3.大洋航路の選定 3-(1) 東シナ海・南シナ海航路における航路選定について説明できる。
8週 3-(2) 北太平洋における航路選定について説明できる。
4thQ
9週 3-(3) 北太平洋航路について航走距離及び到着予定時刻を計算で求めることができる。
10週 3-(4) 南太平洋における航路選定について説明できる。
11週 3-(5) 南太平洋航路について航走距離及び到着予定時刻を計算で求めることができる。
12週 3-(6) 北大西洋における航路選定について説明できる。
13週 3-(7) 北大西洋航路について航走距離及び到着予定時刻を計算で求めることができる。
14週 3-(8) インド洋における航路選定について説明できる。
15週 3-(9) インド洋航路について航走距離及び到着予定時刻を計算で求めることができる。
16週 まとめ

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00030700100
基礎的能力0000000
専門的能力00030700100
分野横断的能力0000000