海事法規Ⅲ

科目基礎情報

学校 広島商船高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 海事法規Ⅲ
科目番号 0008 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科(航海コース) 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 海事法【第9版】(海文堂),海事六法2016年(海文堂)
担当教員 清田 耕司

到達目標

(1) 海商法の概要を説明できる
(2) 海商法に於ける船長の権限・義務を説明できる。
(3) 海上運送人の責任について説明できる。
(4) 共同海損について説明できる。
(5) 海難救助について説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
海商法の概要を理解し,具体的に説明できる海商法の概要を説明できる海商法の概要を理解していない。
船長の権限・義務を理解し,具体的に説明できる。海商法に於ける船長の権限・義務を説明できる。船長の権限・義務を理解していない。
海上運送人について理解し,解除運送人の責任について具体的に説明できる。海上運送人の責任について説明できる。海上運送人について理解していない。
共同海損について理解し,具体的に説明できる。共同海損について説明できる。共同海損について理解していない。。
海難救助について理解し,海難救助の要件について具体的に説明できる。海難救助について説明できる。海難救助について理解していない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育目標 D-(2) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
海上企業活動に関する私法である「海上運送についての法律」を学ぶ。海上運送人としての船会社の責任・権利・義務、海上運送人の補助者としての船長(海員)の責任、荷送人の権利・義務などを学び、将来の実務に役立てることを目標とします。
授業の進め方・方法:
(1) 海事法規全般となる科目であるから、学習内容をしっかりと身に付ける必要がある。
(2) 多様な法律を学ぶので,教科書・海事六法などを活用して主体的に学習すること。
(3) 海事六法、教科書の持参及びノートを準備しておくこと。
(4) 補助教材等: 自作プリント,視聴覚教材
(5) 授業方法 : 多目的教室(本館1階)において授業形式で行う。 
注意点:
(1) 学習内容についてわからないことがあれば、積極的に質問すること。
(2) 関連する科目:練習船実習

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 海商法概論 海商法の意義について理解する。
2週 海商法概論 海商法の意義について理解する。
3週 海上企業体 責任制限制度について理解する。
4週 海上企業体 人的組織について理解する。
5週 海上企業活動 海上運送契約船舶について理解する。
6週 海上企業活動 海上運送人の責任
7週 海上損害 共同海損について理解する。
8週 海上損害 共同海損の要件について理解する。
4thQ
9週 海上損害 船舶衝突について理解する。
10週 海難救助 海難救助について理解する。
11週 海難救助 海難救助の要件について理解する。
12週 海上保険 海上保険について理解する。
13週 海上保険 海上保険について理解する。
14週 船舶債権者 船舶債権者について理解する。
15週 船舶債権者 船舶先取特権について理解する。
16週 試験返却・解説
学生アンケート

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合602000020100
基礎的能力0000000
専門的能力602000020100
分野横断的能力0000000