|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
出力装置 |
ディーゼル機関に関連する英文を日本語訳でき機関日誌に必要な簡単な英文が書ける
|
2週 |
出力装置 |
蒸気タービンに関連する英文を日本語訳でき機関日誌に必要な簡単な英文が書ける
|
3週 |
出力装置 |
ガスタービンに関連する英文を日本語訳でき機関日誌に必要な簡単な英文が書ける
|
4週 |
出力装置 |
ボイラに関連する英文を日本語訳でき機関日誌に必要な簡単な英文が書ける
|
5週 |
プロペラ装置 |
プロペラ装置に関連する英文を日本語訳でき機関日誌に必要な簡単な英文が書ける
|
6週 |
補機 |
衛生装置、空気調和装置、ポンプ、警報装置に関連する英文を日本語訳でき機関日誌に必要な簡単な英文が書ける
|
7週 |
補機 |
船内通信装置、海洋生物付着防止装置に関連する英文を日本語訳でき機関日誌に必要な簡単な英文が書ける
|
8週 |
電気系他 |
電気工学に関連する英文を日本語訳でき機関日誌に必要な簡単な英文が書ける
|
2ndQ |
9週 |
電気系他 |
電気設備(直流電動機、誘導電動機、同期発電機)に関連する英文を日本語訳でき機関日誌に必要な簡単な英文が書ける
|
10週 |
電気系他 |
電気設備(変圧器、整流器、増幅器他)に関連する英文を日本語訳でき機関日誌に必要な簡単な英文が書ける
|
11週 |
電気系他 |
自動制御装置に関連する英文を理解する甲板機械に関連する英文を日本語訳でき機関日誌に必要な簡単な英文が書ける
|
12週 |
力学他 |
力学、流体力学、熱力学に関連する英文を日本語訳でき機関日誌に必要な簡単な英文が書ける
|
13週 |
力学他 |
材料工学、造船工学に関連する英文を日本語訳でき機関日誌に必要な簡単な英文が書ける
|
14週 |
執務一般 |
執務一般に関連する英文を日本語訳でき機関日誌に必要な簡単な英文が書ける
|
15週 |
学年末試験 |
|
16週 |
答案返却・解説 |
|
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 人文・社会科学 | 英語 | 英語運用能力の基礎固め | 英語のつづりと音との関係を理解できる。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14 |
英語の標準的な発音を聴き、音を模倣しながら発声できる。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14 |
語・句・文における基本的な強勢を正しく理解し、音読することができる。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14 |
中学で既習の1200語程度の語彙を定着させるとともに、2600語程度の語彙を新たに習得する。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14 |
自分の専門に関する基本的な語彙を習得する。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14 |
中学校で既習の文法事項や構文を定着させる。 | 3 | 前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14 |
英語運用能力向上のための学習 | 相手が明瞭に毎分120語程度の速度で、自分や身近なこと及び自分の専門に関する簡単な情報や考えを話す場合、その内容を聴いて理解できる。 | 3 | 前12,前13 |