電力工学

科目基礎情報

学校 広島商船高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 電力工学
科目番号 1943016 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 【平成28年度以降】電子制御工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 電検三種完全攻略(改訂4版)(オーム社)不動弘幸
担当教員 梶原 和範

到達目標

(1) 種々の電力発生の手法を理解し、それらの特性を理解する。
(2) 電力伝送における送電用設備を理解し、電力伝送の手法を理解する。
(3) 電力の有効的な伝送のために用いられる設備を理解し、安定度について理解している。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1種々の電力発生の手法を理解し、それらの特徴を理解し、発電に関わる諸量の計算できる。種々の電力発生の手法を理解し、それらの特徴を理解する。種々の電力発生の手法を理解し、それらの特徴を理解していない。
評価項目2電力伝送における変圧の意義を理解し、変電設備の内容から容量の計算ができる。電力伝送における変圧の意義を理解し、変電設備の内容を知っている。電力伝送における変圧の意義を理解し、変電設備の内容を知っている。
評価項目3電力伝送における送電線路と配電線路を理解し、電圧安定の手法や位相調整の手法を理解している。電力伝送における送電線路と配電線路を理解し、電力伝送の手法を理解する。電力伝送における送電線路と配電線路を理解し、電力伝送の手法を理解していない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本科目は、電力の発生方法と電力伝送に関して原理を装置の実際的な自然科学や専門分野の知識・電力技術として機械エネルギーと電気エネルギーの変換を行う発電機の原理と構成について学習する。また、電力の送電および配電の原理と構成を学習し、電力の安定的な供給に関する手法も学習する。
本科目は、電磁気学、電気回路を基礎として、電気電子系の科目に関係している。
授業の進め方・方法:
教科書、ノート、電卓等、指示されたものを持参してくること。 シラバスの項目•内容を確認して、教科書で予習をしておくこと。十分な自学が必要となる。
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 水力発電・火力発電・原子力発電 水力発電所の種類を説明できる
2週 水力発電・火力発電・原子力発電 ベルヌーイの定理を理解できる
3週 水力発電・火力発電・原子力発電 流量と発電量を理解できる
4週 水力発電・火力発電・原子力発電 熱サイクルを理解できる
5週 水力発電・火力発電・原子力発電 熱効率を理解できる
6週 水力発電・火力発電・原子力発電 ボイラと設備を理解できる
7週 水力発電・火力発電・原子力発電 原子力発電の種類を説明できる
8週 水力発電・火力発電・原子力発電 原子力発電における発電効率について理解できる
2ndQ
9週 再生可能エネルギー 太陽光、風力、地熱による発電を理解できる
10週 変電 変電設備の構成を理解できる
11週 変電 変圧器構成としくみを理解できる
12週 変電 変圧器の結線の方法を理解できる
13週 変電 変電所の保護設備を理解できる
14週 送電線路 送電線路の構成を理解できる
15週 送電線路 送電線路の構成を理解できる
16週 送電線路 配電線路の構成を理解できる

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電力三相交流における電圧・電流(相電圧、線間電圧、線電流)を説明できる。3前12
電源および負荷のΔ-Y、Y-Δ変換ができる。3前14
対称三相回路の電圧・電流・電力の計算ができる。3前15
同期機の原理と構造を説明できる。3前8
電力システムの構成およびその構成要素について説明できる。3前8,前10,前13,前15,前16
交流および直流送配電方式について、それぞれの特徴を説明できる。3前10,前14
水力発電の原理について理解し、水力発電の主要設備を説明できる。3前1,前2,前3
火力発電の原理について理解し、火力発電の主要設備を説明できる。3前4,前5,前6
原子力発電の原理について理解し、原子力発電の主要設備を説明できる。3前8
その他の新エネルギー・再生可能エネルギーを用いた発電の概要を説明できる。3
電気エネルギーの発生・輸送・利用と環境問題との関わりについて説明できる。3

評価割合

試験発表課題・演習態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合40060000100
基礎的能力0000000
専門的能力40060000100
分野横断的能力0000000