卒業研究

科目基礎情報

学校 広島商船高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 卒業研究
科目番号 1954006 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 12
開設学科 流通情報工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 12
教科書/教材 参考書 各研究室のテーマに関した専門書および研究論文
担当教員 岡山 正人

到達目標

(1) 自主的に新しい情報や知識を習得し、課題への継続的な取り組みができる。
(2) 研究の目的を理解し、実験・社会調査を計画・遂行し、結果を整理して解析できる。
(3) 研究の目的・方法・結果・考察・結論等をまとめて論文が作成できる。
(4) 研究成果の資料を作成して発表し、説明することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1自主的に新しい情報や知識を習得し、課題への継続的な取り組みができる。自主的に新しい情報や知識を習得し、課題への継続的な取り組みができる。自主的に新しい情報や知識を習得し、課題への継続的な取り組みができない。
評価項目2研究の目的を理解し、実験・社会調査を計画・遂行し、結果を整理して解析できる。研究の目的を理解し、実験・社会調査を計画・遂行し、結果を整理して解析できる。研究の目的を理解し、実験・社会調査を計画・遂行し、結果を整理して解析できない。
評価項目3研究の目的・方法・結果・考察・結論等をまとめて論文が作成できる。研究の目的・方法・結果・考察・結論等をまとめて論文が作成できる。研究の目的・方法・結果・考察・結論等をまとめて論文が作成できない。
研究成果の資料を作成して発表し、説明することができる。研究成果の資料を作成して発表し、説明することができる。研究成果の資料を作成して発表し、説明することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
文献調査、研究計画、実験・社会調査の実施および結果の解析と考察を通して、専門的知識・技術を活用して流通情報工学分野の仕組みやシステムを創造する能力を習得し、その技術を基に問題点を発見してその解決策を計画・実現する能力、および研究成果をまとめて発表し説明する能力を身につけることを目的とする。地域に特有の問題(離島、過疎、高齢化等)に関連するテーマも積極的に取り扱う。
学生は各研究室に配属され、担当教員による個人指導を受け、学年末に卒業論文を提出するとともに研究成果を発表する。
本科目は5年間の集大成であり、実験実習をはじめとして全ての専門科目と関連する。
授業の進め方・方法:
(1)卒業研究の担当教員が個別指導を行う。
(2)研究テーマに関係する専門科目の授業の復習、専門書や研究論文等の文献を読んで理解に務めること。
(3)テーマへの取り組み姿勢、実験・社会調査データ分析・レポート・卒業論文・アブストラクトおよび卒業研究の発表を考慮に入れ総合的に評価する。
注意点:
【担当:流通情報工学科各教員】

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1. 研究準備 研究準備(調査・予備実験など)を行うことができる。
2週 1. 研究準備 研究準備(調査・予備実験など)を行うことができる。
3週 1. 研究準備 研究準備(調査・予備実験など)を行うことができる。
4週 1. 研究準備 研究準備(調査・予備実験など)を行うことができる。
5週 1. 研究準備 研究準備(調査・予備実験など)を行うことができる。
6週 2. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
7週 2. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
8週 2. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
2ndQ
9週 2. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
10週 2. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
11週 2. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
12週 2. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
13週 2. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
14週 2. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
15週 2. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
16週 3. 卒業研究の中間発表 (1) 卒業研究の目的を説明できる
(2) 卒業研究の実験内容・方法を説明できる
(3) 卒業研究でこれまでに得られた結果や、今後の課題を説明できる
後期
3rdQ
1週 4. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
2週 4. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
3週 4. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
4週 4. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
5週 4. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
6週 4. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
7週 4. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
8週 4. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
4thQ
9週 4. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
10週 4. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
11週 4. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
12週 4. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
13週 4. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
14週 4. 研究実施 調査・実験・データ整理・解析などを実施できる。
15週 5. 卒業研究発表 (1) 卒業研究の目的を理解し,口頭で発表することができる。
(2) 卒業研究の内容を理解し,口頭で発表することができる。
(3) 卒業研究で得られた結果を理解し,口頭で発表することができる。
(4) 卒業研究で得られた結果について考察を口頭で発表することができる。
(5) 卒業研究で得られた結論を口頭で発表することができる。
16週 6. 卒業論文提出 卒業研究の成果を取りまとめることができる。

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポート合計
総合評価割合04000060100
基礎的能力0000000
専門的能力0200003050
分野横断的能力0200003050