マーケティング論

科目基礎情報

学校 広島商船高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 マーケティング論
科目番号 1954011 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 流通情報工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 テキスト代わりの教材を配布する。
担当教員 内山 憲子

到達目標

(1)マーケティングの基本的な仕組みを理解する。 
(2)基礎理論を自分の言葉で説明できる。
(3)実際のマーケティング問題を理解し疑問を究明できる。
(4)実際のマーケティングを行えるだけの知識の基礎を持つ。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1マーケティングの必要性、顧客との関係性などについて概念を整理し、わかりやすく示す事が出来る。マーケティングの概念を整理し、示すことができる。マーケティングの概念を整理し、示すことができない。
評価項目2消費者行動について製品やサービスの購買意思決定過程や影響を与える要因を整理し、わかりやすく示すことができる。消費者行動について製品やサービスの購買意思決定過程や影響を与える要因を示すことができる。消費者行動について製品やサービスの購買意思決定過程や影響を与える要因を示すことができない。
評価項目3市場調査の意義と手順を理解し、わかりやすく示すことはもちろんのこと、自ら実習に取り組むことができる。市場調査の意義と手順を理解し、示すことができる。市場調査の意義と手順を理解し、示すことができない。
評価項目4STPについて理解し、製品やサービスのイメージを整理し、わかりやすく示す事ができる。STPについて理解し、製品やサービスのイメージを整理し、示す事ができる。STPについて理解し、製品やサービスのイメージを整理し、示す事ができない。
評価項目5製品政策・価格政策・チャネル政策・プロモーション政策について理解し、わかりやすく示す事ができる。製品政策・価格政策・チャネル政策・プロモーション政策について理解し、示す事ができる。製品政策・価格政策・チャネル政策・プロモーション政策について理解し、わかりやすく示す事ができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
マーケティングは流通科目やビジネス、多様な仕事などの領域において重要な知識である。現代では、生産される製品やサービスが過剰になりつつあり、さらに消費者は購入する場合の見定めに対して厳しい目を持っており、その中から吟味してから購入する傾向にある。
そのため、適切なマーケティングの知識を身につけ、必要なものを欲しい人に届けられるようになることが現代社会において求められていることを知り、その知識を得て活かしていけるようにしていく。
授業の進め方・方法:
板書等を中心に進める。
適宜、確認のための練習問題や小テストを行う予定である。
学習方法として、自宅学習を10時間程度行うこと。
注意点:
(1) 教育専門科目であるため、学習内容をしっかりと身に付けた上での応用力や思考力が必要がある。
(2) 学習内容の定着には、日々の予習復習が不可欠である。教科書・問題集などを活用して主体的に学習すること。
(3) 課題を出題するので期限期限を守ること。
(4) 学習内容についてわからないことがあれば、積極的に質問すること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1.マーケティングの概要 1-(1) マーケティングの歴史と発展について説明できる。
2週 1.マーケティングの概要 1-(2) 現代の市場とマーケティングについて説明できる。
3週 1.マーケティングの概要 1-(3) マーケティング環境の分析について説明できる。
4週 1.マーケティングの概要 1-(4) マーケティングマネジメントについて説明できる。
5週 2.消費者行動の理解 2-(1) 消費者の心理と行動の関係について説明できる。
6週 2.消費者行動の理解 2-(2) 購買意思決定過程について説明できる。
7週 2.消費者行動の理解 2-(2) 購買意思決定過程について説明できる。
8週 2.消費者行動の理解 2-(3) 消費者行動に影響を与える要因について説明できる。
2ndQ
9週 3.市場調査 3-(1) 市場調査の概要について説明できる。
10週 3.市場調査 3-(2) 市場調査の手順について説明できる。
11週 3.市場調査 3-(3) 仮説検証の手順について説明できる。
12週 3.市場調査 3-(4) 実態調査の方法について説明できる。
13週 4.STP 4-(1) 市場調査の概要について説明できる。
14週 4.STP 4-(2) 市場調査の手順について説明できる。
15週 前期末試験
16週 4.STP 4-(3) 仮説検証の手順について説明できる。
後期
3rdQ
1週 4.STP 4-(4) 実態調査の方法について説明できる。
2週 5.製品政策 5-(1) 製品政策の概要について説明できる。
3週 5.製品政策 5-(2) 新製品開発について説明できる。
4週 5.製品政策 5-(3) 販売計画と生産計画について説明できる。
5週 5.製品政策
5-(4) 製品政策の動向について説明できる。
6週 6.価格政策 6-(1) 価格政策の概要について説明できる。
7週 6.価格政策 6-(2) 価格の設定方法について説明できる。
8週 6.価格政策 6-(2) 価格の設定方法について説明できる。
4thQ
9週 6.価格政策 6-(3) 価格政策の動向について説明できる。
10週 7.チャネル政策 7-(1) チャネル政策の動向について説明できる。
11週 7.チャネル政策 7-(2) チャネルの選択と管理について説明できる。
12週 7.チャネル政策 7-(3) チャネル政策の動向について説明できる。
13週 8.プロモーション政策 8-(1) プロモーション政策の概要について説明できる。
14週 8.プロモーション政策 8-(2) プロモーションの種類について説明できる。
8-(3) プロモーション政策の動向について説明できる。
15週 9.様々なマーケティング戦略 9-(1) 様々なマーケティング戦略について説明できる。
16週 期末試験

評価割合

定期試験課題等態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合60400000100
基礎的能力2020000040
専門的能力4020000060