コンピュータ活用概論Ⅰ

科目基礎情報

学校 広島商船高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 コンピュータ活用概論Ⅰ
科目番号 0033 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 産業システム工学専攻 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 特になし (適宜、資料を配布します)
担当教員 加藤 博明

到達目標

(1) コンピュータシステムの概要を理解する。
(2) オープンソースソフトウェア(OSS)の概要を理解する。
(3) OSSを用いたシステムを構築する。
(4) 情報セキュリティの重要性を理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1コンピュータシステムの概要が理解でき、代表的なシステムについて説明できる。コンピュータシステムの概要を理解できる。コンピュータシステムの概要が理解できない。
評価項目2オープンソースソフトウェア(OSS)の概要が理解でき、代表的なシステムについて説明できる。オープンソースソフトウェア(OSS)の概要を理解できる。オープンソースソフトウェア(OSS)の概要が理解できない。
評価項目3OSSを用いたシステムを構築し、カスタマイズできる。OSSを用いたシステムを構築できる。OSSを用いたシステムが構築できない。
評価項目4情報セキュリティの重要性が理解でき、必要な対策を立案できる。情報セキュリティの重要性を理解できる。情報セキュリティの重要性を理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
コンピュータシステムの概要について学ぶとともに、オープンソースソフトウェア(OSS)を用いたシステムの構築を行なう。
また、コンピュータを活用する上で必要不可欠となる情報セキュリティ技術について学ぶ。
授業の進め方・方法:
演習を中心に進める。
ブラックボードで提供する資料等を確認して、予習・復習すること。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 1.コンピュータシステムの概要 ・ハードウェアとソフトウェアの概要を理解する。
2週 1.コンピュータシステムの概要 ・オープンソースソフトウェアの概要を理解する。
3週 1.コンピュータシステムの概要 ・データベースシステムの概要を理解する。
4週 1.コンピュータシステムの概要 ・ネットワークシステムの概要を理解する。
5週 2.システムの構築 ・OS (UNIX/Linux) の概要を理解し、インストールできる。
6週 2.システムの構築 ・OS (UNIX/Linux) のコマンドラインを利用した操作ができる。
7週 2.システムの構築 ・通信プロトコルの概要を理解し、簡単なネットワーク通信ができる。
8週 2.システムの構築 ・ソフトウェアパッケージのインストールができる。
4thQ
9週 3.システムの操作 ・プログラミング言語 Pythonの概要を理解する。
10週 3.システムの操作 ・Python のインタラクティブシェルを用いた操作ができる。
11週 3.システムの操作 ・Webフレームワークの概要を理解する。
12週 3.システムの操作 ・Webフレームワークを利用した動的なWebページが作成できる。
13週 4.情報セキュリティ ・著作権とネットワークエチケットの概要が理解できる。
14週 4.情報セキュリティ ・必要な情報セキュリティ対策ができる。(CSIRT演習1)
15週 4.情報セキュリティ ・必要な情報セキュリティ対策ができる。(CSIRT演習2)
16週 5.まとめ ・学習した内容について振り返りができる。

評価割合

試験小テストレポート・課題発表成果品・実技その他合計
総合評価割合00700300100
基礎的能力0030010040
専門的能力0040020060
分野横断的能力0000000