機械総合演習

科目基礎情報

学校 呉工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 機械総合演習
科目番号 0101 科目区分 専門 / 選択必修
授業形態 実習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 吉沢武男 編著「新編JIS機械製図」,栗山・新間 著「図解 Solid Works 実習」
担当教員 上寺 哲也,國安 美子,野波 諒太

到達目標

1.自らが製作したい品物を選択し,製作までを見越した設計を行うことができること.
2.数値解析による構造の評価が行えること.
3.発表会にて上記の説明を行えること.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1十分に製作品の構造を理解し,適切なスケッチを作成できる製作品の構造を理解し,スケッチできる製作品の構造を理解していない.または,スケッチできていない
評価項目2適切な3次元CADによる製作図ができる3次元CADによる製作図ができる3次元CADによる製作図ができない
評価項目33次元CADを用いた構造解析の基本操作がより良くできる3次元CADを用いた構造解析の基本操作ができる3次元CADを用いた構造解析の基本操作ができな

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
4年生後期に開講される総合工学演習Iで製作を行う製品(ミニ電車・卓上旋盤・卓上フライス盤・プライズゲームなど)の製作図を3次元CADで行う.また,機械設計の知識や数値解析を用いて製作する製品の設計を行う.作成した図面を使用して,後期の総合工学演習Iにて実際に製作することにより,設計製図の重要性を理解するとともに創造性を養うことを目的としている.
授業の進め方・方法:
演習を基本とする.
※新型コロナウイルスの影響により,一部または全ての授業を遠隔で行う.
注意点:
機械総合演習では,製作課題の構造や機能をよく理解し,できるだけ自らが理想とする製品を作成できるよう創意・工夫してもらいたい.
全て3次元CADを用いて作図し,構造解析や動作解析を行うため,必ず理解する必要がある.
また,自動車メーカーや家電メーカーの多くが3次元CADを用いた製図や数値解析を実施しているので,積極的に取り組んでもらいたい.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 課題の説明,グループ分け
2週 スケッチの作成 製作品の構造検討
3週 スケッチの提出 ケッチの作成
4週 製作図の作成 製作図の作成
5週 製作図の作成
6週 製作図の作成
7週 製作図の作成
8週 製作図の作成
2ndQ
9週 製作図の作成
10週 製作図の作成
11週 製作図の作成
12週 製作図の作成 部品の構造解析
13週 製作図の作成
14週 製作図の作成
15週 製作図の提出
16週 発表

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の工学実験・実習能力機械系分野【実験・実習能力】機械系【実験実習】実験の内容をレポートにまとめることができ、口頭でも説明できる。4

評価割合

課題授業参画相互評価態度ポートフォリオ発表合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力0000000
専門的能力70000030100
分野横断的能力0000000