流体工学Ⅲ

科目基礎情報

学校 呉工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 流体工学Ⅲ
科目番号 0113 科目区分 専門 / 選択必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 築地・他5名 著 「流体力学」 (実務教育出版),水力学演習書プロジェクト編 「詳解 水力学演習」(日新出版)
担当教員 野村 高広

到達目標

1.運動量理論について説明することができ,関連した計算ができること.
2.管路内の流れと損失について説明することができ,関連した計算ができること.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1運動量理論について説明することができ,関連した応用計算ができること.運動量理論について説明することができ,関連した計算ができること.運動量理論について説明することができない.
評価項目2管路内の流れと損失について説明することができ,関連した応用計算ができること.管路内の流れと損失について説明することができ,関連した計算ができること.管路内の流れと損失について説明することができない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
 4年の流体工学で学んだことを基礎として,運動量理論,管路内層流・乱流などの考え方へ発展させる.本授業は,就職および進学の両方に関連する
授業の進め方・方法:
講義および演習を主体とする.
【新型コロナウイルスの影響により,オンラインにて授業を実施することがあります.】
【新型コロナウイルスの影響により,授業内容を一部変更する可能性があります.】
注意点:
質問などがあるときは,教員室に来ること.配管設計などに役立つので十分理解してほしい.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 5章 運動量理論 運動量の法則を理解し、流体が物体に及ぼす力を計算できる。
2週 5章 運動量理論 運動量の法則を理解し、流体が物体に及ぼす力を計算できる。
3週 5章 運動量理論 運動量の法則を理解し、流体が物体に及ぼす力を計算できる。
4週 5章 運動量理論 運動量の法則を理解し、流体が物体に及ぼす力を計算できる。
5週 5章 運動量理論 運動量の法則を理解し、流体が物体に及ぼす力を計算できる。
6週 5章 運動量理論 運動量の法則を理解し、流体が物体に及ぼす力を計算できる。
7週 5章 運動量理論 運動量の法則を理解し、流体が物体に及ぼす力を計算できる。
8週 中間試験 運動量理論について説明することができ,関連した計算ができること.
2ndQ
9週 6章 管路内の流れと損失 層流と乱流の違いを説明できる。
10週 6章 管路内の流れと損失 レイノルズ数と臨界レイノルズ数を説明できる。
11週 6章 管路内の流れと損失 円管内層流および円管内乱流の速度分布を説明できる。
12週 6章 管路内の流れと損失 ハーゲン・ポアズイユの法則を説明できる。
13週 6章 管路内の流れと損失 ダルシー・ワイズバッハの式を用いて管摩擦損失を計算できる。
14週 6章 管路内の流れと損失 ダルシー・ワイズバッハの式を用いて管摩擦損失を計算できる。
15週 6章 管路内の流れと損失 ムーディー線図を用いて管摩擦係数を求めることができる。
16週 期末試験 管路内の流れと損失について説明することができ,関連した計算ができること.

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野熱流体運動量の法則を理解し、流体が物体に及ぼす力を計算できる。4前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8
層流と乱流の違いを説明できる。4前9,前16
レイノルズ数と臨界レイノルズ数を理解し、流れの状態に適用できる。4前10,前16
ダルシー・ワイスバッハの式を用いて管摩擦損失を計算できる。4前13,前14,前16
ムーディー線図を用いて管摩擦係数を求めることができる。4前15,前16

評価割合

試験提出課題/小テスト提出課題合計
総合評価割合80200100
基礎的能力0000
専門的能力80200100
分野横断的能力0000