校外実習

科目基礎情報

学校 呉工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 校外実習
科目番号 0202 科目区分 専門 / 選択
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 4
開設期 集中 週時間数
教科書/教材 なし
担当教員 水村 正昭

到達目標

1.企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。
2.派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
3.校外実習の報告書の作成・提出,発表の準備および校外実習報告会での発表と質疑応答ができること。 

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力をより良く身につけること。企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけることができない。
評価項目2派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方をより良く身に付けること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けることができない。
評価項目3校外実習の報告書の作成・提出,発表の準備および校外実習報告会での発表と質疑応答がより良くできること。校外実習の報告書の作成・提出,発表の準備および校外実習報告会での発表と質疑応答ができること。校外実習の報告書の作成・提出,発表の準備および校外実習報告会での発表と質疑応答ができることができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
校外実習は,企業等の現場の実状に触れることにより,技術に対する社会の要請を知るとともに学間の意義を認識すること,学問と生産の関連を体験することにより,自己能力を開発する基礎を養うことおよび技術者としての問題意識を養い卒業研究における自立性を高めることを目的としている。多くの受入れ企業では,学内では見られない最新鋭の機械や設備を使用した教育メニューにより実習を行っており,エンジニアとしての自覚や工学的センスを養成するのに寄与している。本セミナーは,就職に関連する。
授業の進め方・方法:
夏季休業中に,夏季実習を実施している企業において実習を体験する。 (原則として2週間) 夏季実習終了後に報告書の提出及び報告会での発表を義務づける。
注意点:
学校外であるので,全て自分の責任で処理をする必要がある。一社会人である自覚を持って,行動することが求められている。学生だからという甘えは許されないことを十分に自覚する必要がある。質問等が生じた場合には派遣機関の担当者に直ぐに聞くこと。分からないことはそのときに解決することが大切である。派遣先が決まったら,さらに派遣予定機関の業務内容を十分に調べておくこと。派遣期間中は次の日にやることを下調べをしておくこと。派遣機関において指示された業務に早く慣れ,実習目標を達成するよう努力すること。毎日の業務終了後に反省と次の日の復習及び目標を考えておくこと。校外実習終了後は出来るだけ早い時期に報告書をまとめておくこと。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 実習受け入れ機関の選定
  申し込み(4月~7月)
企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
2週 実習受け入れ機関に学生派遣
  夏季休業中(8月~9月)
企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
3週          〃 企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
4週          〃 企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
5週          〃 企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
6週          〃 企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
7週          〃 企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
8週          〃 企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
2ndQ
9週          〃 企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
10週          〃 企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
11週          〃 企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
12週          〃 企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
13週          〃 企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
14週          〃 企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
15週          〃 企業等の現場を経験し,技術者としての問題意識を芽生えさせ,問題解決力を身につけること。派遣企業において与えられた業務を遂行する中で,社会のニーズへの取り組み方を身に付けること。
16週 校外実習報告書の提出
実習報告会(10月)
校外実習の報告書の作成・提出,発表の準備および校外実習報告会での発表と質疑応答ができること。 
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
分野横断的能力態度・志向性(人間力)態度・志向性態度・志向性社会の一員として、自らの行動、発言、役割を認識して行動できる。3前2
法令やルールを遵守した行動をとれる。3前2
その時々で自らの現状を認識し、将来のありたい姿に向かっていくために現状で必要な学習や活動を考えることができる。3前2
企業等における技術者・研究者等の実務を認識している。3前2
企業人としての責任ある仕事を進めるための基本的な行動を上げることができる。3前2
企業には社会的責任があることを認識している。3前2
調査、インターンシップ、共同教育等を通して地域社会・産業界の抱える課題を説明できる。3前2
高専で学んだ専門分野・一般科目の知識が、企業等でどのように活用・応用されているかを認識できる。3前2
企業人として活躍するために自身に必要な能力を考えることができる。3前2
コミュニケーション能力や主体性等の「社会人として備えるべき能力」の必要性を認識している。3前2

評価割合

派遣先機関の評価報告書評価発表態度評価合計
総合評価割合502525100
基礎的能力0000
専門的能力502525100
分野横断的能力0000