実験実習Ⅱ

科目基礎情報

学校 呉工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 実験実習Ⅱ
科目番号 0051 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 履修単位: 4
開設学科 環境都市工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 4
教科書/教材 前期:堤隆「測量学I」コロナ社、岡林巧ほか「測量学II」コロナ社 後期:建設材料実験教育研究会編「建設材料実験法」鹿島出版会
担当教員 堀口 至,三村 陽一,神田 佑亮

到達目標

1.角測量とトラバース測量に関する知識と技術を習得する
2.骨材・鋼材,配合設計,供試休作製に関する知識と実験技術を習得する
3.フレッシュコンクリートの試験や硬化コンクリートの強度試験lこ関する知識と実験技術を習得する

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1角測量とトラバース測量に関する知識と技術を適切に習得している角測量とトラバース測量に関する知識と技術を習得している角測量とトラバース測量に関する知識と技術を習得していない
評価項目2骨材・鋼材,配合設計,供試休作製に関する知識と実験技術を適切に習得している骨材・鋼材,配合設計,供試休作製に関する知識と実験技術を習得している骨材・鋼材,配合設計,供試休作製に関する知識と実験技術を習得していない
評価項目3フレッシュコンクリートの試験や硬化コンクリートの強度試験lこ関する知識と実験技術を適切に習得しているフレッシュコンクリートの試験や硬化コンクリートの強度試験lこ関する知識と実験技術を習得しているフレッシュコンクリートの試験や硬化コンクリートの強度試験lこ関する知識と実験技術を習得していない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 本科の学習・教育目標 (HC) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
前期は,トータルステーションにより校内の基準点をトラバース測量により求める技術を習得する。後期は,骨材,コンクリート鋼材等に関する各種実験を行い,建設材料の特性に関する知識と実験技術を習得する。本実習は就職・進学および資格取得に関連する。また,グループ作業を通じて,コミュニケーションカを身に付ける。
授業の進め方・方法:
数名の班編成を行い、全学生が実験実習に携われるように配慮する。また、1つの実験実習項目が終了するごとにレポート提出させる。
注意点:
前期の測量実習は,基準点測量に広く利用されるトラバース測量を中心に実習するので,確実に技術を習得すること.また,セオドライとの据付けテスト合格と全レポートの提出が単位修得の要件となっている.
後期は,建設材料として広く用いられているコンクリートに関する試験を行うので, 十分理解し,技術を習得すること.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス、セオドライトの据付練習 測量実習(前期)
1.セオドライトの据付
セオドライトの据付練習,セオドライトの据付テスト
2週 セオドライトの検査調整 2.セオドライトの検査調整(第1調整~第7調整)
上盤・円形気泡管の調整,十字線の調整,水平軸の調整,
十字横線の調整,望遠鏡気泡管の調整,鉛直バーニヤの
調整,求心望遠鏡の調整
3週 セオドライトの検査調整
4週 セオドライトの据付テスト
5週 測角練習 3.測角練習(セオドライトトータルステーション)
単測法,反復法(倍角法),方向法
6週 測角練習
7週 測角練習
8週 基準点測量(トラバース測量) 4.トータルステーションを用いた基準点測量(トラバース測量)
実測(外業),トラバース計算(内業)
2ndQ
9週 基準点測量(トラバース測量)
10週 基準点測量(トラバース測量)
11週 基準点測量(トラバース測量)
12週 基準点測量(トラバース測量)
13週 基準点測量(トラバース測量)
14週 基準点測量(トラバース測量)
15週 基準点測量(トラバース測量)
16週 基準点測量(トラバース測量)
後期
3rdQ
1週 ガイダンス 材料実験(後期)
2週 骨材準備 1.骨材に関する試験
ふるい分け試験,密度および吸水率試験
3週 骨材に関する試験
4週 骨材に関する試験
5週 骨材に関する試験
6週 骨材に関する試験
7週 コンクリートの打設 2.コンクリートの打設
配合設計,供試体作製,スランプ試験,空気量試験
8週 コンクリートの打設
4thQ
9週 コンクリートの打設
10週 鋼材に関する試験 3.鋼材に関する試験
鋼材の引張試験,弾性係数測定
11週 クイズラリー 4.クイズラリー
実験に関する小テスト
12週 コンクリートの強度試験 5.コンクリートの強度試験
圧縮強度試験,静弾性係数試験,割裂引張強度試験,曲げ強度試験
13週 コンクリートの強度試験
14週 レポート作成
15週 レポート作成
16週 レポート作成

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法)工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法)実験テーマの目的に沿って実験・測定結果の妥当性など実験データについて論理的な考察ができる。3
実験ノートや実験レポートの記載方法に沿ってレポート作成を実践できる。3
実験データを適切なグラフや図、表など用いて表現できる。3
実験の考察などに必要な文献、参考資料などを収集できる。3
専門的能力分野別の工学実験・実習能力建設系分野【実験・実習能力】建設系【実験実習】トラバース測量について理解し、器具を使って測量できる。4前8,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,前16
セオドライトによる角測量について理解し、器具を使って測量できる。4前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7
骨材のふるい分け試験について理解し、器具を使って実験できる。4
骨材の密度、吸水率試験について理解し、器具を使って実験できる。4
コンクリートのスランプ試験について理解し、器具を使って実験できる。4
コンクリートの空気量試験について理解し、器具を使って実験できる。4
コンクリートの強度試験について理解し、器具を使って実験できる。4

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00020800100
基礎的能力0000000
専門的能力00020800100
分野横断的能力0000000