応用物理Ⅱ

科目基礎情報

学校 呉工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 応用物理Ⅱ
科目番号 0015 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 建築学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 為近和彦 著 力学(森北出版)
担当教員 森 貞雄

到達目標

・振動現象を数学的に表現できる.また,振動現象を記述する各物理量間の関係を理解する.
・状況に応じた適切な運動方程式を立て,その解を示す事が出来る.
・解のふるまいや性質を理解し,それを説明できるようにする.
・波動の基本的性質を理解し,それを数学的に表現できるようにする.
・媒質の運動と波動方程式の関係性を理解する.
・波動現象に関係する仕事やエネルギーなどの物理量を計算できるようにする.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1振動現象を数学的に適切に表現できる.また,振動現象を記述する各物理量間の関係を適切に理解できる振動現象を数学的に表現できる.また,振動現象を記述する各物理量間の関係を理解できる振動現象を数学的に表現できない.また,振動現象を記述する各物理量間の関係を理解できない
評価項目2波動の基本的性質を適切に理解できる。また,それを数学的に適切に表現できる波動の基本的性質を理解できる。また,それを数学的に表現できる波動の基本的性質を理解できない。また,それを数学的に表現できない。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
この講義では,振動と波動について学習する.この振動・波動は,物理現象における重要な基本的概念のひとつで,さまざまな理工学の分野に形を変えて現れる.特に騒音問題や安全・堅牢な建物の設計などに深く関わっており,技術者として欠かす事が出来ない知識である.
授業の進め方・方法:
講義を中心とした授業を行う.
注意点:
電卓を持参のこと.授業で課す課題の提出がない場合の評価は0点とする.やむを得ず欠席した授業で課された課題等は各自が確認して対応すること.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 振動
○振動
 ・単振動運動の運動方程式とその解の振る舞い
 ・減衰振動の運動方程式とその一般解
 ・減衰振動のさまざまな特殊解とその振る舞い
 ・強制振動の運動方程式とその一般解
 ・共振現象
2週 振動
3週 振動
4週 振動
5週 振動
6週 振動
7週 中間試験
8週 答案返却・解答説明
2ndQ
9週 振動
10週 波動
○波動
 ・波の数式による表現
 ・波動方程式
 ・波のエネルギー
11週 波動
12週 波動
13週 波動
14週 波動
15週 期末試験
16週 答案返却・解答説明

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
分野横断的能力態度・志向性(人間力)態度・志向性態度・志向性身内の中で、周囲の状況を改善すべく、自身の能力を発揮できる。 2
集団の中で、自身の能力を発揮して、組織の勢いを向上できる。2
チームワークの必要性・ルール・マナーを理解し、自分の感情の抑制、コントロールをし、他者の意見を尊重し、適切なコミュニケーションを持つとともに、当事者意識を持ち協調して共同作業・研究をすすめることができる。2
組織やチームの目標や役割を理解し、他者の意見を尊重しながら、適切なコミュニケーションを持つとともに、成果をあげるために役割を超えた行動をとるなど、柔軟性を持った行動をとることができる。2
先にたって行動の模範を示すことができる。口頭などで説明し、他者に対し適切な協調行動を促し、共同作業・研究をすすめことができる。2
目指すべき方向性を示し、先に立って行動の模範を示すことで他者に適切な協調行動を促し、共同作業・研究において、系統的に成果を生み出すことができる。リーダーシップを発揮するために、常に情報収集や相談を怠らず自身の判断力をも磨くことができる。2

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000200100
基礎的能力0000000
専門的能力80000200100
分野横断的能力0000000