都市計画

科目基礎情報

学校 呉工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 都市計画
科目番号 0097 科目区分 専門 / 選択必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 建築学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 澤木昌典・嘉名光市編著「図説 都市計画」(学芸出版社)
担当教員 篠部 裕

到達目標

1.都市計画の目的と意義、都市計画史の系譜の概要を説明できる。
2.土地利用計画、公園緑地計画、景観計画の目的と概要を説明できる。
3.市街地の開発・再開発、防災都市計画、地区計画などの目的と概要を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
都市計画の目的と意義、都市計画史の系譜目的と意義、都市計画史の系譜を適切に説明できる目的と意義、都市計画史の系譜を説明できる目的と意義、都市計画史の系譜を説明できない
土地利用計画、公園緑地計画、景観計画土地利用計画、公園緑地計画、景観計画を適切に説明できる土地利用計画、公園緑地計画、景観計画を説明できる土地利用計画、公園緑地計画、景観計画を説明できない
市街地の開発・再開発、防災都市計画、地区計画市街地の開発・再開発、防災都市計画、地区計画を適切に説明できる市街地の開発・再開発、防災都市計画、地区計画を説明できる市街地の開発・再開発、防災都市計画、地区計画を説明できない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 本科の学習・教育目標 (HC) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
都市は建築やインフラストラクチュアなどから構成される建築・地区よりも大きく,地域・地方よりも小さな空間単位である。市民が安全で快適な生活を営むことができる都市空間を計画・形成するためには,その仕組みの存在についての専門知識を習得が不可欠である。本講義では,都市計画学の目的,これまでの都市史,都市計画制度,都市計画事業などの概要を習得することを目的としている。
授業の進め方・方法:
教科書および教科書の要点をまとめた講義メモを中心に授業を行う。
本科目は学修単位科目のため60時間の自学自習が必要であり,各回の授業の事前・事後学習以外にも自学自習を促すための演習課題(学修レポート)を適宜、実施する。
注意点:
「総合評価割合」の「合計」100%のうち60%以上到達すれば合格とする。試験については、中間試験35%と期末試験35%として扱う。
シラバスの参考に授業内容に該当する教科書を事前に予習しておく。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 都市計画とまちづくり 都市計画の意義と役割、都市計画の目的、まちづくりの概念について説明できる
2週 都市計画の歴史と理論 近代以前の都市づくり、産業革命と理想社会論、近現代の都市計画論の概要を説明できる
3週 都市計画法の体系とマスタープラン 都市計画区域、都市計画事業、都市計画区域マスタープラン、市町村マスタープラン、立地適正化計画について説明できる
4週 土地利用計画 土地利用の区分、土地利用計画の目的、区域区分、用途地域について説明できる
5週 地区計画と建築物のコントロール 建築基準法の単体規定と集団規定、地区計画や建築協定の仕組みについて説明できる
6週 市街地開発事業と都市再生 市街地を開発する仕組み、土地区画整理事業、市街地再開発事業の仕組みについて説明できる
7週 中間試験
中間試験までの学習内容を理解している
8週 答案返却・解答説明
住環境の計画
わが国の住宅政策の変遷、ニュータウン、人口減少に伴う住宅地再生の課題について説明できる
2ndQ
9週 公園・緑地計画 公園・緑地の役割、緑の基本計画、都市公園の種類、緑化の推進について説明できる
10週 景観計画 景観とは何か、都市景観をめぐる制度、歴史的資源の保全と活用について説明できる
11週 都市交通計画 交通の役割、交通が環境にもたらす影響、持続可能な都市交通の取り組みについて説明できる
12週 防災・復興まちづくり 都市と災害の歴史、市街地の保全・改善事業、防災まちづくりについて説明できる
13週 国土と農山村の計画 都市計画区域の周辺の土地利用、中山間地域が抱える課題について説明できる
14週 低炭素・脱炭素都市づくり 低炭素・脱炭素都市づくりが求められる背景、持続可能な都市づくりの課題について説明できる
15週 期末試験 期末試験までの学習内容を理解している
16週 答案返却・解答説明

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建築系分野計画・歴史現代社会における都市計画の課題の位置づけについて説明できる。4
近現代都市の特質と課題について説明できる。4
近代の都市計画論について説明できる。4
現代にいたる都市計画論について説明できる。4
市街地形成と都市交通のあり方について説明できる。4
街路計画の手法と理念について説明できる。4
日本の土地利用計画の仕組みについて説明できる。4
方法・制度の変遷について説明できる。4
景観形成・風景計画、用途・形態規制の仕組みについて説明できる。4
市街地を開発する仕組みについて説明できる。4
土地区画整理事業について説明できる。4
市街地再開発事業について説明できる。4
地区計画制度について説明できる。4
建築協定・緑化協定などの住民参加・協働のまちづくりの体制について説明できる。4
都市と農村の計画について説明できる。4

評価割合

試験小テスト学修レポート態度その他合計
総合評価割合7003000100
基礎的能力000000
専門的能力7003000100
分野横断的能力000000