高度専門特別講義Ⅱ(耐震構造)

Course Information

College Kure College Year 2018
Course Title 高度専門特別講義Ⅱ(耐震構造)
Course Code 0025 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Advanced Course, Project Design Engineering Student Grade Adv. 2nd
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 斉藤大樹:耐震・免震・制振のはなし-改正建築基準法対応,第2版,日刊工業新聞社
Instructor Niho Yutaka

Course Objectives

1.振動方程式の基本が説明できる
2.地震力と構造物の動的な性質が説明できる
3.耐震構造、免震構造、制振構造の特性が説明できる

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1振動方程式の基本が適切に説明できる振動方程式の基本が説明できる振動方程式の基本が説明できない
評価項目2地震力と構造物の動的な性質が適切に説明できる地震力と構造物の動的な性質が説明できる地震力と構造物の動的な性質が説明でない
評価項目3耐震構造、免震構造、制振構造の特性が適切に説明できる耐震構造、免震構造、制振構造の特性が説明できる耐震構造、免震構造、制振構造の特性が説明できない

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 専攻科の学習・教育目標 (SC) See Hide

Teaching Method

Outline:
現在、実務設計においてはコンピュータを利用した動的耐震設計が静的耐震設計とともに用いられており、その理解は重要なウエイトを占めている。本講義では、コンピュータ用解析ソフトを利用するための前提となる基礎理論について学び、さらに、これらを応用して日本国内で多数建設されている免震構造、制振構造の構造特性について習得する。なお,本授業は進学と就職に関係する。
Style:
講義と演習を基本とする.
Notice:
本科目は,これまで高専で学習した構造関係科目の総まとめである.現在,建築物の耐震設計は,性能設計へとシフトしてきており,従来からの設計手法に加えて,免震構造,制振構造の知識が要求されている.実社会での要求に対応できるように,授業内容を習得するように学習していただきたい.

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 地震による被害、設計用地震荷重 建築基準法施行令の地震荷重の算出ができる
2nd 振動モデルの作成とその動特性の算出 運動方程式を作成することができる
3rd 運動方程式の数値積分 運動方程式の数値積分ができる
4th 地震動波形の応答スペクトルの作成 応答スペクトルが説明できる
5th モーダルアナリシスによる構造物の応答計算 モーダルアナリシスによって構造物の応答計算ができる
6th マトリックス変位法による応力解析 マトリックス変位法が理解できる
7th マトリックス変位法による応力解析
8th 等価線形化法の理論 等価線形化法が理解できる
2nd Quarter
9th 等価線形化法による非線形応答の計算
10th 建物と地盤の相互作用 建物と地盤の相互作用が理解できる
11th 免震構造の設計法(1) 免震構造が理解できる
12th 免震構造の設計法(2)
13th 制振構造の設計法(1) 制振構造が理解できる
14th 制振構造の設計法(2)
15th 期末試験
16th 答案返却・解答説明

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal70000300100
基礎的能力0000000
専門的能力70000300100
分野横断的能力0000000