Welfare Engineering

Course Information

College Kure College Year 2024
Course Title Welfare Engineering
Course Code 0034 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Advanced Course, Project Design Engineering Student Grade Adv. 2nd
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 人間科学と福祉工学(コロナ社)
Instructor Iwamoto Hidehisa,

Course Objectives

1.福祉工学の技術的基礎と倫理観を理解すること
2.障害者、要介護者や高齢者の環境を理解すること
3.福祉のための技術や社会システムに関する知識を有すること
4.福祉のために技術者としての役割を認識すること。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1福祉工学の技術的基礎と倫理観および障害者、要介護者や高齢者の環境を適切に理解できる福祉工学の技術的基礎と倫理観および障害者、要介護者や高齢者の環境を理解できる福祉工学の技術的基礎と倫理観および障害者、要介護者や高齢者の環境を理解できない
評価項目2祉のための技術や社会システムに関して適切に理解できる祉のための技術や社会システムに関して理解できる祉のための技術や社会システムに関して理解できない
評価項目3福祉のために技術者としての役割を適切に認識できる福祉のために技術者としての役割を認識できる福祉のために技術者としての役割を認識できない

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 専攻科の学習・教育目標 (SC) See Hide
JABEE 環境都市(D) See Hide

Teaching Method

Outline:
 福祉現場で応用されている工学技術や福祉のためのまちづくりについて学修する。また、福祉現場で応用できる機器の開発や福祉の環境づくりに関するワークショップを通して、福祉のために技術者が何をなすべきかを感じ取り、社会を変える技術者としての自覚を有する。本授業は福祉機器開発企業・福祉関連企業・建設関連企業・官公庁への就職に関連する。また、進路や人間力向上に関連するトピックスは適宜、紹介する。
Style:
講義および学生自身による調査発表を基本とする。
1.福祉工学の技術的基礎と倫理観について
2.障害者、要介護者や高齢者の環境について
3.福祉のための技術や社会システムに関して
4.福祉のために技術者としての役割について
この科目は学修単位科目のため,事前・事後学習としてレポート・課題などを実施する。
Notice:
事前に参考書に目を通し,疑問点を明確にしておく。調査すべき課題(発表)についてはパワーポイントで整理する。発表に関する配布資料は各自で印刷する。発表データは発表当日に提出する。ただし,新型コロナウイルスの影響により,授業内容を一部変更する可能性があります。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st ガイダンス、福祉工学とは 福祉工学の概要を理解する
2nd 福祉の環境と法 福祉の環境と法について理解する
3rd 福祉機器の分類と規格、移動機器、コミュニケーション機障害者と要介護者を取り巻く環境、バリアフリーデザインとユニバーサルデザイン 福祉機器の分類と規格、移動機器、コミュニケーション機器など福祉と技術について理解する
4th 福祉機器の分類と規格、移動機器、コミュニケーション機障害者と要介護者を取り巻く環境、バリアフリーデザインとユニバーサルデザイン 福祉機器の分類と規格、移動機器、コミュニケーション機器など福祉と技術について説明できる
5th 福祉機器の分類と規格、移動機器、コミュニケーション機器など福祉と技術(ジグソー学習によるペアラーニング) 福祉機器の分類と規格、移動機器、コミュニケーション機器など福祉と技術について理解する
6th 「高齢者体験キット」演習 高齢者を疑似体験し、ディスカッションすることから、良い事例や課題をまとめることができる
7th 「高齢者体験キット」演習 高齢者を疑似体験し、ディスカッションすることから、良い事例や課題をまとめることができる
8th 「高齢者体験キット」報告会 高齢者を疑似体験し、ディスカッションすることから、良い事例や課題をまとめることができる
4th Quarter
9th 認知症のためのまちづくりの提案 認知症の人のためのまちづくりについて具体的な提案を考え,グループごとにケアの専門家にプレゼンできる
ワークに基づいてディスカッションし、良い事例や課題をまとめることができる
10th 認知症のためのまちづくりの提案 認知症の人のためのまちづくりについて具体的な提案を考え,グループごとにケアの専門家にプレゼンできる
ワークに基づいてディスカッションし、良い事例や課題をまとめることができる
11th 認知症のためのまちづくりの提案 認知症の人のためのまちづくりについて具体的な提案を考え,グループごとにケアの専門家にプレゼンできる
ワークに基づいてディスカッションし、良い事例や課題をまとめることができる
12th 高齢者施設の見学#1 実際の福祉の現場を見学し,福祉工学の実践について理解する.
13th 高齢者施設の見学#2 実際の福祉の現場を見学し,福祉工学の実践について理解する.
14th 総まとめスピーチのための準備と学年末試験準備 振り返り、不足部分を補完できるよう、準備する.
15th 学年末試験 60%以上の評価を得る.
16th 学年末試験解説、答案返却・解答説明、まとめスピーチ これまでの学習内容を踏まえ、自身が貢献できることを発表できる.

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal701000200100
基礎的能力0000000
専門的能力701000200100
分野横断的能力0000000