高度専門特別講義Ⅱ(応用水理学)

Course Information

College Kure College Year 2018
Course Title 高度専門特別講義Ⅱ(応用水理学)
Course Code 0039 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Advanced Course, Project Design Engineering Student Grade Adv. 2nd
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 有田正光編著「水圏の環境」(東京電機大学出版局)
Instructor Kurokawa Takeshi

Course Objectives

1. 実河川や海洋中における拡散・分散現象について説明する。
2. 感潮河川など代表的な密度流現象について説明する。
3. 海洋の深水波・長波の理論と潮汐・潮流と物質輸送について説明する。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1実河川や海洋中における拡散・分散現象について適切に説明できる実河川や海洋中における拡散・分散現象について説明できる実河川や海洋中における拡散・分散現象について説明できない
評価項目2感潮河川など代表的な密度流現象について適切に説明できる感潮河川など代表的な密度流現象について説明できる感潮河川など代表的な密度流現象について説明できない
評価項目3海洋の深水波・長波の理論と潮汐・潮流と物質輸送について適切に説明できる海洋の深水波・長波の理論と潮汐・潮流と物質輸送について説明できる海洋の深水波・長波の理論と潮汐・潮流と物質輸送について説明できない

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 専攻科の学習・教育目標 (SC) See Hide
JABEE 環境都市(F) See Hide

Teaching Method

Outline:
河川・湖沼・沿岸域等で環境問題や水質問題を考える上では、水の流動機構と物質輸送機構を明らかにしておくことが重要である。本講義では、水環境の管理における水理学の役割を理解し、問題解決に必要な基本的・基礎的知識を習得する。水理学の水環境問題への応用として、湖沼・沿岸域での物質の拡散・分散と密度流、水の波、潮汐・潮流、流れによる物質輸送などについて学ぶ。
Style:
講義を基本とし、課題レポートを適宜課す。
Notice:
ここで学習する内容は身近な現象を取り扱っており、水域の環境問題の解決にもつながるものである。積極的に身のまわりの水理現象に興味をもち、自分自身の直感力を働かせて流れの本質を学ぶ姿勢をもってほしい。質問がある場合には、放課後やオフィスアワーを利用して積極的に質問に来ること。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 拡散と分散 拡散の概念、拡散方程式について説明できる
2nd 拡散と分散 乱流拡散と移流分散について説明できる
3rd 拡散と分散 テイラーの拡散理論とリチャードソンの拡散理論を説明できる
4th 密度流の基礎 密度流の安定性に関するパラメータについて説明できる
5th 密度流の基礎 二成層流の基礎について説明できる
6th 密度流の基礎 密度界面の安定問題と混合・連行現象について説明できる
7th 中間試験
8th 答案返却・解答説明、密度流現象 誤った問題を正しく理解する、噴流やプリュームを説明できる
2nd Quarter
9th 密度流現象 密度楔と密度カレントについて説明できる
10th 水の波 深水波と長波について説明できる
11th 水の波 水粒子の軌道、波のエネルギー、群速度について説明できる
12th 湖沼・貯水池、海洋・海岸の水環境 湖沼・貯水池の水環境の特徴について説明できる
13th 湖沼・貯水池、海洋・海岸の水環境 海洋・海岸の水環境の特徴について説明できる
14th 湖沼・貯水池、海洋・海岸の水環境 閉鎖性水域の水交換と物質輸送について説明できる
15th 期末試験
16th 答案返却・解答説明 誤った問題を正しく理解する

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal80000200100
基礎的能力0000000
専門的能力80000200100
分野横断的能力0000000