到達目標
1.エネルギーと地球環境問題との関係を、体系的に説明できる。
2.太陽光や太陽・地熱、風・水・波・潮汐力、バイオマス等を利用した発電の原理や特長、システムとしての得失を説明できる。
3.エネルギー変換・貯蔵技術の原理や特長、システムとしての得失を説明できる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | エネルギーと地球環境問題との関係を、体系的に適切に説明できる。 | エネルギーと地球環境問題との関係を、体系的に説明できる。 | エネルギーと地球環境問題との関係を、体系的に説明できない。 |
評価項目2 | 太陽光や太陽・地熱、風・水・波・潮汐力、バイオマス等を利用した発電の原理や特長、システムとしての得失を適切に説明できる。 | 太陽光や太陽・地熱、風・水・波・潮汐力、バイオマス等を利用した発電の原理や特長、システムとしての得失を説明できる。 | 太陽光や太陽・地熱、風・水・波・潮汐力、バイオマス等を利用した発電の原理や特長、システムとしての得失を説明できない。 |
評価項目3 | エネルギー変換・貯蔵技術の原理や特長、システムとしての得失を適切に説明できる。 | エネルギー変換・貯蔵技術の原理や特長、システムとしての得失を説明できる。 | エネルギー変換・貯蔵技術の原理や特長、システムとしての得失を説明できない。 |
学科の到達目標項目との関係
学習・教育到達度目標 専攻科の学習・教育目標 (SC)
説明
閉じる
JABEE 環境都市(E)
説明
閉じる
教育方法等
概要:
再生可能エネルギーの発生や効率、システムとしての将来展開、また、その有効利用に不可欠な変換や貯蔵について理解し、エネルギーと地球環境との関わりを常に念頭に置きながら、今後の技術開発を主導して行く能力を養うことを目的とする。
本校の教育基盤である「全科目ESD(持続発展教育)」による素養を基に、技術者として実践できる視野を身に付けさせる。
授業の進め方・方法:
授業では、再生可能エネルギーの総てを詳細に講義するが、特に重要なエネルギー変換デバイスに対して重点を置き講義する。
teamsを用いてオンデマンド型遠隔授業形式で実施する。また,この科目は学修単位科目のため,事前・事後学習としてレポート・課題等を実施する。
注意点:
持続発展可能な社会(SD社会)を構築する上での、不可欠な工学技術です。 十数年前から国家施策として推進され続けて来た分野であり、重要性が極めて高い工学です。 日々進展し、話題の多い分野なので、報道等の時事で興味を持った事など、意見や疑問等を積極的に発言して下さい。 SD力と融合領域考察能力の向上に役立てたいと思います。
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
エネルギー(工学)と環境との関わり (エネルギー工学の技術史を通した科学技術と環境の変遷・将来、エネルギーの保存・散逸(熱力学第1・2法則とエクセルギー)の復習) |
エネルギー(工学)と環境との関わり等を理解し説明できる
|
2週 |
エネルギー(工学)と環境との関わり (エネルギーと地球環境問題との関係、SD社会構築のために必要な、エネルギーの循環(エネルギー・フロー・システム)) |
エネルギー(工学)と環境との関わり等を理解し説明できる
|
3週 |
微生物学的再生可能エネルギー変換デバイス (全体的概括) |
微生物学的再生可能エネルギー変換デバイス等を理解し説明できる
|
4週 |
微生物学的再生可能エネルギー変換デバイス (デバイス・プロセスの詳細(将来性について重点) |
微生物学的再生可能エネルギー変換デバイス等を理解し説明できる
|
5週 |
微生物学的再生可能エネルギー変換デバイス (デバイス・プロセスの詳細(将来性について重点) |
微生物学的再生可能エネルギー変換デバイス等を理解し説明できる
|
6週 |
微生物学的再生可能エネルギー変換デバイス (デバイス・プロセスの詳細(実用化への課題について重点) |
微生物学的再生可能エネルギー変換デバイス等を理解し説明できる
|
7週 |
微生物学的再生可能エネルギー変換デバイス (デバイス・プロセスの詳細(実用化への課題について重点) |
微生物学的再生可能エネルギー変換デバイス等を理解し説明できる
|
8週 |
中間試験 |
|
2ndQ |
9週 |
中間試験の解説及び前半内容の総括 |
|
10週 |
バイオマス等利用の再生可能エネルギー (合成ガス発酵を中心に) |
バイオマス等利用の再生可能エネルギーを説明できる
|
11週 |
バイオマス等利用の再生可能エネルギー (合成ガス発酵を中心に) |
バイオマス等利用の再生可能エネルギーを説明できる
|
12週 |
エネルギー変換・貯蔵技術 (変換・貯蔵技術の総括 (燃料電池に重点)) |
エネルギー変換・貯蔵技術等を理解し説明できる
|
13週 |
エネルギー変換・貯蔵技術 (変換・貯蔵技術の総括 (燃料電池に重点)) |
エネルギー変換・貯蔵技術等を理解し説明できる
|
14週 |
再生可能エネルギーの複合化活用と新展開 (環境経済学(枯渇性資源供給・環境経済統合モデル)にも言及) |
再生可能エネルギーの複合化活用と新展開等を理解し説明できる
|
15週 |
期末試験 |
|
16週 |
期末試験解説と補講、及び全体の総括 |
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 70 | 0 | 0 | 0 | 30 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 70 | 0 | 0 | 0 | 30 | 0 | 100 |