基礎プログラミング演習

科目基礎情報

学校 徳山工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 基礎プログラミング演習
科目番号 0007 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 情報電子工学科 対象学年 1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 Javaで入門 初めてのプログラミング 基礎からオブジェクト指向まで
担当教員 宮﨑 亮一,荻原 宏是

到達目標

1. 文字列をデータとして扱ったプログラムを作成できる.
2. 同じ処理を効率的に実行させるためのクラスメソッドを作成できる.
3. 万年カレンダーを作成できる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
文字列自分の力で文字や文字列を用いたプログラムを作成できる.教科書や配布資料を見ながら文字や文字列を用いたプログラムを作成できる.文字や文字列を用いたプログラムを作成できない.
メソッド自分の力でメソッドを作成できる.教科書や配布資料を見ながらメソッドを作成できる.メソッドを作成できない.
総合課題1オリジナリティのある万年カレンダーを表示できる.基本的な万年カレンダーを表示できる.万年カレンダーを表示できない.

学科の到達目標項目との関係

到達目標 B 1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
ソフトウェア開発のために、次のようなプログラミング技術の基礎を修得する。
(1)コンピュータを使って問題を解く手順は1通りではない。この授業では、特に手順を考える力をつけることを目的とした授業を行う。
(2)問題を解く手順をフローチャートに表し、コンピュータで実行するためにプログラミングの方法を学ぶ。プログラミング言語としては、現在広く普及している Java 言語を取り上げる。
授業の進め方・方法:
【授業の進め方】
・「メソッド」ではで例題・練習問題を通して理解を深める.
・「総合課題」では,思い描いたアイデアを設計し,それを実装することでプログラミング能力の定着を図る.また,フローチャート,メソッド説明資料,動画を作成することで,プログラムを作成するだけではなく,人に説明する能力も養う.
・授業で使用したスライドは Teams にアップロードする.
・課題の提出は基本的に Teams を用いる.詳細については授業で説明する.
注意点:
【成績評価】
以下の三項目に対して次のように評価する.
最終成績:演習(例題)8% + 演習(練習問題)12% + アイデア・設計 40% + 実演 40%

【関連科目】
基礎プログラミングII(1年),基礎プログラミング演習(1年),基礎コンピュータ工学(1年)、コンピュータの基礎知識(1年)、プログラミング言語(2年)、プログラミング(2年)

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 オリエンテーション
第10章:文字と文字列【文章を扱う】
10.1 文字列の基本操作
10.2 文字の比較
・本授業の進め方や成績評価等についての説明を行う.
・文字列の比較や文字列の長さの取得,文字列から文字を取り出す方法を学び,プログラムを作成できる.
・文字の比較を行う方法を学び,プログラムを作成できる.
2週 総合演習 第12章の演習を通して,文字列を活用した様々なプログラムを作成することができる.
3週 第12章:メソッド【プログラムを部品化する】
12.1 メソッドの基本構成
12.2 メソッドの宣言
12.3 メソッドの引数
・メソッドの宣言方法について学び,メソッドの構造や呼び名を理解できる.
・具体的な例を交えてメソッド宣言の方法や流れの方法を学び,メソッドの基礎を理解できる.
・メソッドの引数と戻り値の関係を理解できる.
4週 第12章:メソッド【プログラムを部品化する】
12.4 メソッドオーバーロード
12.5 メソッドに配列を返す
12.6 値を返さないメソッド
・メソッドオーバーロードについて学び,メソッドオーバーロードを使ったプログラムを作成できる.
・メソッドの引数に配列を渡す場合の仮引数の表記について学び,関連するプログラムを作成できる.
・値を返さないメソッドや void について学び,関連するプログラムを作成できる.
5週 総合演習 第12章の演習を通して,メソッドを活用した様々なプログラムを作成することができる.
6週 総合課題:万年カレンダー(1) ・プログラムの実装
7週 総合課題:万年カレンダー(2) ・プログラムの実装
8週 総合課題:万年カレンダー(3) ・プログラムの実装
4thQ
9週 総合課題:万年カレンダー(4) ・プログラムの実装
10週 総合課題:万年カレンダー(5) ・プログラムの実装
11週 総合課題:万年カレンダー(6) ・プログラムの実装
12週 総合課題:万年カレンダー(7) ・プログラムのフローチャート,メソッド説明資料の作成を行う.
13週 総合課題:万年カレンダー(8) ・作成したプログラムの動作を確認するための動画を作成を行う.
14週 総合課題:万年カレンダー(9) ・発表会を行う.
15週 総合課題:万年カレンダー(10) ・発表会を行う.
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学情報系分野プログラミング代入や演算子の概念を理解し、式を記述できる。2
プロシージャ(または、関数、サブルーチンなど)の概念を理解し、これらを含むプログラムを記述できる。2
変数の概念を説明できる。2
データ型の概念を説明できる。2
制御構造の概念を理解し、条件分岐を記述できる。2
制御構造の概念を理解し、反復処理を記述できる。2
与えられた問題に対して、それを解決するためのソースプログラムを記述できる。2
ソフトウェア生成に必要なツールを使い、ソースプログラムをロードモジュールに変換して実行できる。2
与えられたソースプログラムを解析し、プログラムの動作を予測することができる。2

評価割合

演習(例題)演習(総合課題)総合演習(アイデア・設計)総合演習(実演)合計
総合評価割合8124040100
基礎的能力00000
専門的能力8124040100
分野横断的能力00000