Japanese I

Course Information

College Tokuyama College Year 2022
Course Title Japanese I
Course Code 0009 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 4
Department Department of Computer Science and Electronic Engineering Student Grade 1st
Term Year-round Classes per Week 4
Textbook and/or Teaching Materials 教科書:『高等学校 現代の国語』『高等学校 言語文化』(第一学習社)
教材:『現代の国語 学習課題集』『言語文化 学習課題集』(第一学習社),『新総合 図説国語』(東京書籍),『意味から学ぶ 頻出漢字3000』(第一学習社)
Instructor Takatsuki Yugo

Course Objectives

【目的】
①中学校で学んだ知識や身につけた能力を基盤として、より高度な文章(評論、小説・詩・短歌・俳句、古文・漢文など)を主体的に学ぶことを通して、読解力、思考力・判断力・表現力、豊かな感性・人間性を養う。
②技術者に求められる実践的な日本語運用能力を身につける。

【到達目標】
①論理的な文章(評論)の構成や展開を的確にとらえ、要約することができる。また、筆者の考えに対して自分の意見を分かりやすく述べることができる。
②文学的な文章(小説・詩・短歌・俳句)に描かれた人物やものの見方を表現に即して読み取り、自分の意見を分かりやすく述べることができる。
③伝統的な言語文化(古文・漢文)への興味・関心を広く持ち、その特徴を正しく説明することができる。
④基礎的な日本語表現(文章表現・口頭表現)の方法について正しく理解し、それらを適切に用いることができる。
⑤高等学校1年生レベル(漢字検定準2級程度)の漢字を読み書きする能力や語彙力を身につけている。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
【評価項目1】思考力・判断力・表現力等論理的な文章(評論)の構成や展開を的確にとらえ、要約することができる。また、筆者の考えに対して自分の意見を分かりやすく述べることができる。論理的な文章(評論)の構成や展開をとらえ、要約することができる。また、筆者の考えに対して自分の意見を述べることができる。論理的な文章(評論)の構成や展開をとらえ、要約することができない。また、筆者の考えに対して自分の意見を述べることができない。
【評価項目2】思考力・判断力・表現力等文学的な文章(小説・詩・短歌・俳句)に描かれた人物やものの見方を表現に即して読み取り、自分の意見を分かりやすく述べることができる。文学的な文章(小説・詩・短歌・俳句)に描かれた人物やものの見方を読み取り、自分の意見を述べることができる。文学的な文章(小説・詩・短歌・俳句)に描かれた人物やものの見方を読み取ることができない。また、自分の意見を述べることができない。
【評価項目3】知識及び技能伝統的な言語文化(古文・漢文)への興味・関心を広く持ち、その特徴を正しく説明することができる。伝統的な言語文化(古文・漢文)への興味・関心を持ち、その特徴をある程度説明することができる。伝統的な言語文化(古文・漢文)への興味・関心を持つことができない。また、その特徴を説明することができない。
【評価項目4】知識及び技能基礎的な日本語表現(文章表現・口頭表現)の方法について十分に理解し、それらを適切に用いることができる。基礎的な日本語表現(文章表現・口頭表現)の方法についてある程度理解し、それらを用いることができる。基礎的な日本語表現(文章表現・口頭表現)の方法について理解できない。また、それらを用いることができない。
【評価項目5】知識及び技能高等学校1年生レベル(漢字検定準2級程度)の漢字を読み書きする能力や語彙力を十分に身につけている。高等学校1年生レベル(漢字検定準2級程度)の漢字を読み書きする能力や語彙力をある程度身につけている。高等学校1年生レベル(漢字検定準2級程度)の漢字を読み書きする能力や語彙力を身につけていない。

Assigned Department Objectives

到達目標 A 2 See Hide

Teaching Method

Outline:
本授業では、中学校で学んだ知識や身につけた能力を基盤として、より高度な文章(評論、小説・詩・短歌・俳句、古文・漢文など)を主体的に学ぶことを通して、読解力、思考力・判断力・表現力、豊かな感性・人間性を養う。また、技術者に求められる実践的な日本語運用能力を身につけるために、定期的に漢字テスト・語彙テストを実施するとともに、日本語表現の学習(小論文、プレゼンテーションなど)も行う。国語はすべての科目の基本であるため、授業には積極的に参加し、課題や演習にも真摯に取り組んでほしい。
Style:
【授業の進め方】
1週に90分授業を2回実施する。原則として、1回を「現代の国語」に、もう1回を「言語文化」に充てる。シラバスでは、①に「現代の国語」の、②に「言語文化」の授業計画をそれぞれ記している。なお、シラバスに記載している授業計画は進度や受講者の興味・関心、理解度を踏まえて、事前に周知を行ったうえで変更する場合がある。

【授業の内容・方法】
検定教科書を使用し、教員による講義と受講者主体の言語活動(アクティブラーニング)を組み合わせる形で進める。教員との質疑応答や受講者間での意見交流の機会を設けることで、理解や思考を深められるようにする。また、毎時間配付する「コミュニケーションペーパー」に感想や質問を記入してもらい、翌週の授業冒頭でフィードバックすることで、受講者と教員との双方向性を確保する。
Notice:
【成績評価方法】
①定期試験   :70%(4回の平均)
②小テスト   :10%(全実施テストの平均)
③課題・演習など:20%
(①~③の合計:100%)
上記の割合で算出し、総合評価で60点以上を合格とする。

【準備物】
教科書、副教材、ノート、国語辞典(電子辞書も可)、A4判クリアファイル1枚(配付物や返却された小テスト類を保管するため)

【受講上の注意点・アドバイス】
①配付されたプリント類を整理し、返却された小テスト類は失くさずに保管すること。
②予習・復習を必ず行うこと。また、漢字・語彙の学習を計画的に継続して行うこと。
③自分なりの考えや問題意識を持ち、それを積極的に他者に表明しようと努めること。
④疑問は放置せず、辞書や情報機器で調べたり、教員に質問したりして解決すること。
⑤授業内容に関連する参考文献を紹介するので、興味・関心を持って触れてみること。
⑥中学校や他科目で学んだ知識や身につけた能力を積極的に活用しようと努めること。

【授業担当教員とのコミュニケーション方法】
コミュニケーションペーパー、Teamsチャット、学内メール、直接対話(授業時、オフィスアワー)

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ①:ガイダンス
②:導入授業
①:1年間の学びの見通しを持ち、学習目標・計画を立てることができる。
②:国語を学ぶ必要性・重要性を考え、理解することができる。
2nd ①:評論(1)
②:古文入門(1)
①:論理的な文章を読む方法を理解することができる。文章中に出てくる難解な語句の意味を調べ、理解することができる。
②:本文を音読し、歴史的仮名遣いと現代仮名遣いの違いを理解することができる。
3rd ①:評論(2)
②:古文入門(2)
①:文章を読んで、全体の構成や論理の展開を的確にとらえることができる。
②:本文を読んで、登場人物の関係を理解することができる。
4th ①:評論(3)
②:古文入門(3)
①:文章を読んで、筆者の考えや主張を読み取り、要約することができる。
②:本文を読んで、登場人物の心情や人間像をとらえることができる。
5th ①:評論(4)/国語表現(1)
②:古文(1)
①:文章に表された筆者の考えや主張を批判的に検討し、自分の意見や考えを述べることができる。
②:物語文学および歌物語の基礎知識(文学史上の位置づけなど)を理解することができる。
6th ①:小説(1)
②:古文(2)
①:文学的な文章を読む方法について理解することができる。文章中に出てくる難解な語句の意味を調べ、理解することができる。
②:本文を読んで、登場人物の関係を理解することができる。
7th ①:小説(2)
②:古文(3)
①:文章の描写から登場人物の心情を読み取ることができる。
②:和歌の修辞技法を理解し、本文中に出てくる和歌を解釈することができる。
8th 中間試験 1~7週までの授業内容を網羅した試験を実施し、到達目標に対する達成度を確認する。
2nd Quarter
9th ①:答案返却・解説/小説(3)
②:和歌・短歌・俳句(1)  
①:中間試験を振り返り、不正解だった箇所はその理由を説明することができる。/文章を読んで、その特徴や表現技法・効果を指摘することができる。
②:和歌・短歌・俳句を鑑賞するための基礎知識(文学史、表現技法など)を理解することができる。
10th ①:小説(4)
②:和歌・短歌・俳句(2)
①:時代背景を踏まえて作品の主題を考察し、自分の意見や考えを述べることができる。
②:和歌・短歌・俳句を鑑賞し、その特徴や表現技法・効果を指摘することができる。歌意や主題をとらえることができる。
11th ①:評論(1)
②:和歌・短歌・俳句(3)
①:文章中に出てくる難解な語句の意味を調べ、理解することができる。
②:和歌・短歌・俳句を鑑賞し、その特徴や表現技法・効果を指摘することができる。歌意や主題をとらえることができる。
12th ①:評論(2)
②:和歌・短歌・俳句(4)
①:文章を読んで、全体の構成や論理の展開を的確にとらえることができる。
②:学習した和歌・短歌・俳句の特徴や表現技法を踏まえて、自ら創作することができる。各自が創作した作品を発表し合い、互いに感想を述べることができる。
13th ①:評論(3)
②:漢文入門(1)
①:文章を読んで、筆者の考えや主張を読み取り、要約することができる。
②:訓読のきまり(返り点・助字・再読文字など)を理解することができる。
14th ①:評論(4)
②:漢文入門(2)
①:文章に表された筆者の考えや主張を批判的に検討し、自分の意見や考えを述べることができる。
②:本文を音読し、原文を書き下し文にすることができる。そのうえで現代語訳することができる。
15th 期末試験 9~14週までの授業内容を網羅した試験を実施し、到達目標に対する達成度を確認する。
16th 答案返却・解説
前期のまとめと振り返り
期末試験を振り返り、不正解だった箇所はその理由を説明することができる。
前期の学びを振り返り、自分の目標到達度を把握し、後期の学習目標・計画を立てることができる。
2nd Semester
3rd Quarter
1st ①:国語表現(1)
②:国語表現(2)
①:効果的なプレゼンテーションの方法を理解することができる。
②:プレゼンテーションによって自分の思いや考えを他者に伝えることができる。
2nd ①:評論(1)
②:漢文(1)
①:文章中に出てくる難解な語句の意味を調べ、理解することができる。
②:本文を音読し、原文を書き下し文にすることができる。そのうえで現代語訳することができる。
3rd ①:評論(2)
②:漢文(2)
①:文章を読んで、全体の構成や論理の展開を的確にとらえることができる。
②:漢詩のきまりを理解することができる。本文を音読し、原文を書き下し文にすることができる。そのうえで現代語訳することができる。
4th ①:評論(3)
②:漢文(3)
①:文章を読んで、筆者の考えや主張を読み取り、要約することができる。
②:本文を音読し、原文を書き下し文にすることができる。そのうえで現代語訳することができる。
5th ①:評論(4)/国語表現(3)
②:詩(1)
①:文章に表された筆者の考えや主張を批判的に検討し、自分の意見や考えを述べることができる。
②:詩を鑑賞するための基礎知識(表現技法など)を理解することができる。
6th ①:小説(1)
②:詩(2)
①:文章中に出てくる難解な語句の意味を調べ、理解することができる。
②:詩を鑑賞し、その特徴や表現技法・効果について指摘することができる。
7th ①:小説(2)
②:詩(3)
①:文章の描写から登場人物の心情を読み取ることができる。
②:詩の主題を考察し、自分の意見や考えを述べることができる。
8th 中間試験 1~7週までの授業内容を網羅した試験を実施し、到達目標に対する達成度を確認する。
4th Quarter
9th ①:答案返却・解説/小説(3)
②:古文(1)
①:中間試験を振り返り、不正解だった箇所はその理由を説明することができる。/文章を読んで、その特徴や表現技法・効果を指摘することができる。
②:日記文学の基礎知識(文学史上の位置づけなど)を理解することができる。
10th ①:小説(4)
②:古文(2)
①:時代背景を踏まえて作品の主題を考察し、自分の意見や考えを述べることができる。
②:本文を読んで、登場人物の関係を理解することができる。
11th ①:評論(1)
②:古文(3)
①:文章中に出てくる難解な語句の意味を調べ、理解することができる。
②:本文を読んで、登場人物の心情や人間像をとらえることができる。
12th ①:評論(2)
②:古文(4)
①:文章を読んで、全体の構成や論理の展開を的確にとらえることができる。
②:本文中に出てくる和歌を本文の内容と結びつけて解釈することができる。
13th ①:評論(3)
②:国語表現(4)
①:文章を読んで、筆者の考えや主張を読み取り、要約することができる。
②:話し言葉と書き言葉の違いを理解し、書き言葉を適切に用いることができる。
14th ①:評論(4)
②:国語表現(5)
①:文章に表された筆者の考えや主張を批判的に検討し、自分の意見や考えを述べることができる。
②:敬語の種類と用法を理解することができる。場面に応じた適切な敬語を用いることができる。
15th 期末試験 9~14週までの授業内容を網羅した試験を実施し、到達目標に対する達成度を確認する。
16th 答案返却・解説
1年間のまとめと振り返り
期末試験を振り返り、不正解だった箇所はその理由を説明することができる。
1年間の学びを振り返り、自分の目標到達度を把握し、次年度の学習目標・計画を立てることができる。

Evaluation Method and Weight (%)

試験小テスト課題・演習などTotal
Subtotal701020100
基礎的能力70101595
専門的能力0000
分野横断的能力0055