Programming Language

Course Information

College Tokuyama College Year 2023
Course Title Programming Language
Course Code 0037 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Department of Computer Science and Electronic Engineering Student Grade 2nd
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 柴田望洋:新・明解Java入門 第2版 (SBクリエイティブ), 2020; 【参考書】飯塚ほか:『Javaで入門 はじめてのプログラミング』(森北出版), 高橋 麻奈:やさしいJava 第7版 ( SBクリエイティブ)
Instructor Takayama Yasuhiro

Course Objectives

1年次の「基礎プログラミング」で学んだJava 言語の基本を再確認し,クラスの機能を学ぶことで,プログラミング言語を理解するための基本能力を養い,演習によって学習内容の応用力を身に着けることを目標とする。3年次の「アルゴリズムとデータ構造」で学ぶ内容の準備を行う。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
プログラミング言語の理解プログラミング言語Javaの基本構文にそって正しくプログラムを書くことができる。プログラミング言語Javaの基本構文にそってほぼ正しくプログラムを書くことができる。プログラミング言語Javaの基本構文にそって正しくプログラムを書くことができない。
プログラミング演習プログラミング言語Javaの基本構文に関する演習を一人でこなすことができる。プログラミング言語Javaの基本構文に関する演習をほぼ一人でこなすことができる。プログラミング言語Javaの基本構文に関する演習を一人でこなすことができない。
クラスの基礎クラスを用いた基本的なプログラムを書くことができる。クラスを用いた基本的なプログラムを読みこなすことができる。クラスを用いた基本的なプログラムを読むことができない。

Assigned Department Objectives

到達目標 C 1 See Hide

Teaching Method

Outline:
1年生で習ったJava 言語の基本を再確認し,構文やクラスの機能を学ぶことで,Java言語だけでなく,今後,他のプログラミング言語を理解するための基本能力を養う。講義による座学とプログラム作成演習により、学習内容の応用力を身に着ける。
この科目は,企業で実際にプログラム作成に関わる実務を担当していた教員が,その経験を生かして,プログラミング言語の使用に関して講義形式や演習形式で授業を行うものである。
Style:
座学により基本知識を学び,課題や演習により理解度の確認を行う。時間内に課題や演習を行う場合には,課題や演習が完成しなかった分が次回までの宿題になる。課題として時間内に小テストを行う場合がある。学生は,事前事後学習として,授業中に配布した学習シート等による課題およびプログラム作成演習を計約15時間行う。
Notice:
積み重ねて学習する科目のため,1年次の学習内容を含めて自分で復習を継続することが必須である。課題は小規模なプログラムまたは小テストとする。演習はやや大きめのプログラム作成とレポートとする。
成績評価式:試験点(60点満点) + 課題点(20点満点) + 演習点(20点満点); ここで, 試験点= 0.6×(中間試験点(百点満点)+期末試験点(百点満点)) ÷ 2 とする。ただし,小数点以下は四捨五入して計算する。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 直線的プログラミング:プログラムの作成方法を復習し,端末プログラム上でコマンドラインでのコンパイル方法を学ぶ。変数(の型),定数,値,代入文,演算子などを復習する。
【事前事後学習の内容(1時間)】学習シート
変数,定数,型について理解し,代入文を正しく書き,コマンドラインでプログラムをコンパイルし,実行することができる。
2nd プログラムの基本構造:分岐と繰り返し、および文字と数値の出力文の書式などを復習する。
switch文による多分岐について学ぶ。
【事前事後学習の内容(1時間)】学習シート
分岐や繰り返しを含むプログラムを書くことができる。
3rd メソッドの基本:プログラムのモジュール化について復習する。
【事前事後学習の内容(1時間)】プログラミング演習
メソッドを用いたプログラムを書くことができる。
4th 「基本の復習」の復習:アルゴリズムの基本や配列を振り返るとともに,printf文について学びトレース方法を学ぶ。
【事前事後学習の内容(1時間)】プログラミング演習
これまでに習ったJava言語の基本要素を理解できているか確認し,printf文を書くことができるようになり,プログラムの動作にそったトレースができる。
5th 文字、文字列:文字列のしくみを確認し,文字列を含むデータ構造について学ぶ。
【事前事後学習の内容(1時間)】プログラミング演習
文字,文字列について理解していることを確認し,それらを用いたプログラムを書くことができる。
6th 文字列配列とコマンドライン引数:OSと応用プログラムの橋渡しの方法について学ぶ。
【事前事後学習の内容(2時間)】プログラミング演習
コマンドライン引数を使ったプログラムを書くことができる。
7th ネスト構造:プログラム構造の階層化と変数の有効範囲について学ぶ。
【事前事後学習の内容(1時間)】学習シート
ネスト構造を持ったプログラムを書くことができる。
8th 中間試験:Javaプログラムの基本的な事項について試験する。 Javaプログラム言語の基本事項を習得して理解できているか,基本的なプログラムが書けるかを確認する。
2nd Quarter
9th クラスの基本:クラスのしくみ,クラスの利用方法を学ぶ。【事前事後学習の内容(1時間)】プログラミング演習
クラスとは何かを理解し,複数のクラスをもつプログラムを書くことができる。
10th クラスの機能と利用:クラス型やインスタンスについて学ぶ。メンバへのアクセス制限,private修飾子などを学習する。
【事前事後学習の内容(1時間)】学習シート
クラスとインスタンスの関係について理解し,インスタンスを生成して使うプログラムを書くことができる。
11th クラスの機能の拡張:クラスの継承やプログラムの流用方法について学習する。
【事前事後学習の内容(1時間)】プログラミング演習
クラスの継承について理解することができる。
12th 多次元配列、実数の表現と計算方法:データ構造の拡張により,自然界の情報のプログラムへの反映方法を学ぶ。【事前事後学習の内容(2時間)】プログラミング演習
多次元配列や実数の表現方法を理解し,それらを用いたプログラムを書くことができる。
13th ファイル入出力:実用的なプログラムの作成に向けて、ファイル処理の基礎について学ぶ。
【事前事後学習の内容(1時間)】プログラミング演習
ファイル入出力をともなうプログラムを書くことができる。
14th アルゴリズムの工夫:幾つかの代表的なアルゴリズムの基礎を学ぶ。 指定されたアルゴリズムに基づいたプログラムを書くことができる。
15th 期末試験:中間試験の試験範囲の復習,実数を扱うプログラム,クラス,オブジェクト(インスタンス),ファイル入出力に関する問題を出題する。 Java言語の機能を理解し,それを用いたプロうグラムが作成できることを確認する。
16th Java言語の基本的な機能に関する総復習を行う。 Java言語の機能の理解を試験結果を振り返り,再確認する。

Evaluation Method and Weight (%)

試験課題演習Total
Subtotal602020100
基礎的能力600060
専門的能力015520
複合分野能力051520