Differential and integral calculus II

Course Information

College Tokuyama College Year 2018
Course Title Differential and integral calculus II
Course Code 0127 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Computer Science and Electronic Engineering Student Grade 4th
Term Second Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 微分積分学Ⅱ、微分積分学Ⅱ問題集 ともに大日本図書発刊
Instructor Yoneda Ikuo

Course Objectives

多項式による近似を理解する。オイラーの公式を理解する。マクローリン展開を理解し近似の誤差についても理解する。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1多項式の近似計算ができ、オイラーの公式も理解できている多項式の近似計算ができる。多項式による近似計算ができない。オイラーの公式を理解できていない
評価項目2マクローリン展開の剰余項についても理解している。マクローリン展開を理解している。マクローリン展開を理解できていない。

Assigned Department Objectives

到達目標 A 1 See Hide
JABEE c-1 See Hide

Teaching Method

Outline:
1次近似式、2次近似式、n次近似式を学ぶ。マクローリン展開も学ぶ。オイラーの公式を理解する。級数の収束性を学ぶ。
Style:
教科書にのっとって講義を行う。
Notice:
問題集については自習とする。

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 多項式による近似(1) 1次近似式,2次近似式を学ぶ
2nd 多項式による近似(2) n次近似式を学ぶ
3rd 極値 極値をとるための十分条件を学ぶ
4th 数列の極限 数列の収束,発散について学ぶ
5th 級数 級数の収束,発散について学ぶ
6th べき級数とマクローリン展開 何回も微分可能な関数についてべき級数に展開できる事を学ぶ
7th オイラーの公式 ド・モアブルの定理などを理解する
8th 中間試験 1回目から7回までの内容から出題する
4th Quarter
9th 答案返却 数列の極限 答案返却および解説 より詳しい数列の極限について学ぶ
10th 級数 より詳しく級数の収束,発散について学ぶ
11th べき級数の収束半径 収束半径内でのべき級数の微分・積分も学ぶ
12th マクローリンの定理とテイラーの定理 ラグランジュの剰余項も求める
13th 極値 極値をとるための十分条件,極値をとらないケースも学ぶ
14th 多項式による近似 近似値と誤差の限界を学ぶ
15th 期末試験 9回目から14回までの内容から出題する
16th 答案の返却 答案の返却および解説

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオTotal
Subtotal8000200100
基礎的能力8000200100
専門的能力000000
分野横断的能力000000