Electronics, Information and Communication Engineers Laboratory

Course Information

College Tokuyama College Year 2021
Course Title Electronics, Information and Communication Engineers Laboratory
Course Code 0169 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Experiment Credits Academic Credit: 2
Department Department of Computer Science and Electronic Engineering Student Grade 5th
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 電子通信システム系実験指導書、情報システム系実験指導書
Instructor Harada Norihiko,Urakami Misako

Course Objectives

最終学年で,情報技術及び電子通信技術を包含する技術をすべての学生が受講する.各テーマに従って,設計・実装を行うことで総合的な実践技術を身につけることができる.
実験結果をわかりやすくプレゼンテーションするとともにレポートにまとめることができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
電子システム系電子通信システム系回路の動作を理解し、基本的な設計・製作ができる。電子通信システム系回路の動作を理解している。電子通信システム系回路の動作を理解していない。
情報システム系情報システム実験課題の動作をよく理解するとともに、効率的な設計・実装ができる情報システム実験課題の動作について理解するとともに、設計・実装ができる情報システム実験課題についてわずかに理解している。なんらかの設計・実装を行うことができる
実験報告書実験結果を分析的に考察し,報告書にまとめることができる実験より得られた事実を報告書にまとめることができる実験より得られた事実を報告書にまとめることができない

Assigned Department Objectives

到達目標 B 1 See Hide
JABEE d-2 See Hide

Teaching Method

Outline:
総合的な各テーマに従って,実体験を通じ,その設計・実装技術を習得する。さらに,個人またはグループによる問題解決能力,レポート作成能力,プレゼンテーション能力を身につけることができる。
Style:
電子通信システム系実験:
OSOYOOロボットカー初心者キット,NI ELVIS および LabVIEW を用いて,電子通信システム系実験のテーマ「ライントレースカー」および「オペアンプフィルタ」について、7週かけて実験を行う。実験で用いる専門用語および内容を事前に理解するために、実験指導書に記載している予習課題を実施する。
情報システム系実験:
ネットワーキングテクノロジーの包括的な教育・学習ソフトウェアを用いて,情報システム系実験のテーマ「ネットワークシステムの構築」に対して、7週かけて実験を行う。週ごとに実験内容は異なる。なお,1週目に内容説明等を行う。また、実験で用いる専門用語および内容を事前に理解するために、実験指導書に記載している予習課題を実施する。

授業時間:
各回の実験は240分で行う。ただし、時間割で実施日の最終時間に割り振りができなかった場合は、別に授業を行い時間を確保する。授業を欠席した場合は、担当教員と相談の上、日を改めて実験を行う。
Notice:
クラスを2つのグループに分ける。前半に「電子通信システム系実験」を行い,後半に「情報システム系実験」を行うグループと,前半に「情報システム系実験」を行い,後半に「電子通信システム系実験」を行うグループがある。

最終成績評価(100点評価):電子通信システム系実験(50点)+情報システム系実験(50点)
 電子通信システム系実験の最終評価=レポート70%+創作30%
 情報システム系実験の最終評価=レポート70%+課題30%(課題30%の評価は,配布するプレゼンテーション評価シートに従って行う)

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ライントレースカーの概要説明:ライントレースカーのハードウェア,機体の状態(ライン曲率,オフセット,角度),制御のしくみ ベイズの定理,パーティクルフィルタの原理を説明できる。
2nd センサと状態
【事前事後学習の内容(1時間)】予習課題と実験内容まとめ
任意の状態に対するセンサの値を示すプログラムを作成できる。
3rd 状態遷移
【事前事後学習の内容(1時間)】予習課題と実験内容まとめ
左右の回転や直進による状態遷移を予測するプログラムを作成できる。
4th プログラム開発
【事前事後学習の内容(2時間)】プログラミング
計測制御プログラムの作成と実走実験
5th プログラム開発
【事前事後学習の内容(2時間)】プログラミング
計測制御プログラムの作成と実走実験
6th 発表会
【事前事後学習の内容(2時間)】レポート作成
イルカ形のコースを一周する時間を測定する。正確にスムーズにコースを回ることができる。
7th オペアンプフィルタ:NI ELVIS計測器スイートを使用してローパス,ハイパス,バンドパスフィルタの特性を測定する。
【事前事後学習の内容(2時間)】レポート作成
回路コンポーネント値の測定,基本オペアンプ回路の周波数応答,ハイパスフィルタ,ローパスフィルタ,バンドパスフィルタ
8th ネットワークシミュレータ利用準備と動作確認
【事前事後学習の内容(1時間)】予習課題と実験内容まとめ
ネットワークの概念について説明できる.
2nd Quarter
9th Routerの機能と通信経路探索,パケットの可視化
【事前事後学習の内容(1時間)】予習課題と実験内容まとめ
Routerの設定を行うことができる.通信経路探索について説明することができる.
10th Hub,Switchの機能,パケットの可視化
【事前事後学習の内容(2時間)】レポート作成
HubとSwitchの設定を行うことができる.機能の違いについて説明することができる.
11th 通信経路探索
【事前事後学習の内容(1時間)】予習課題と実験内容まとめ
PDU,ヘッダ情報,ICMPのType/Codeの違いについて説明することができる
12th ネットワークセキュリティ
【事前事後学習の内容(1時間)】予習課題と実験内容まとめ
サーバとユーザ端末間で無線ネットワークを構築ことができる.ネットワークセキュリティ(非暗号化通信と暗号化通信)機能を設定すること,説明すること,ができる.
13th DHCPサーバ,DNSサーバ,Webサーバ等の公開の理解
【事前事後学習の内容(1時間)】予習課題と実験内容まとめ
各種サーバを設定することができる.公開時のサーバサイドセキュリティを説明することができる.
14th プレゼンテーション
【事前事後学習の内容(2時間)】発表準備・レポート作成
プレゼンテーション
15th レポート整理
【事前事後学習の内容(1時間)】レポート訂正
再実験やレポートの訂正を行う
16th

Evaluation Method and Weight (%)

レポート創作/課題Total
Subtotal70300000100
基礎的能力0000000
専門的能力7015000085
分野横断的能力015000015