特別測量学

科目基礎情報

学校 徳山工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 特別測量学
科目番号 0056 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 土木建築工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 環境・都市システム系教科書 改訂 測量学Ⅰ堤 隆 著(コロナ社) 環境・都市システム系教科書 改訂 測量学II 岡林巧・堤隆・山田貴浩・田中龍児著(コロナ社)
担当教員 上 俊二,段下 剛志

到達目標

1 有効数字、数値の丸め方、有効数字の四則演算、点の位置決定、誤差の種類を理解できる。
2 距離測量を理解し、定誤差を処理できる。また、チェーン測量を理解できる。
3 レベルの操作方法を理解し、水準測量を行う事ができる。また、野帳に記録し、誤差の処理ができる。
4 トランシットの操作方法を理解し、角測量を行う事ができる。また、野帳に記録し、処理する事ができる。
また、誤差の分類ができ、消去方法を理解できる。
5 基準点測量[トラバース測量、三角測量、三辺測量]に関わる外業・内業を理解できる。
6 細部測量[平板測量]に関わる外業・内業を理解できる。
7 地積[面積]・土量[体積]に関わる外業・内業を理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1有効数字、数値の丸め方、有効数字の四則演算、点の位置決定、誤差の種類を理解できる。有効数字、数値の丸め方、有効数字の四則演算、点の位置決定、誤差の種類をほぼ理解できる。有効数字、数値の丸め方、有効数字の四則演算、点の位置決定、誤差の種類を理解できない。
評価項目2距離測量を理解し、定誤差を良好に処理できる。また、チェーン測量を十分理解できる。距離測量を理解し、定誤差をほとんど処理できる。また、チェーン測量をおよそ理解できる。距離測量を理解し、定誤差を処理できない。また、チェーン測量を理解できない。
評価項目3レベルの操作方法を理解し、水準測量を行う事ができる。また、野帳に記録し、誤差の処理ができる。レベルの操作方法を理解し、水準測量を行う事がほぼできる。また、野帳に記録し、誤差の処理がほとんどできる。レベルの操作方法を理解し、水準測量を行う事ができない。また、野帳に記録し、誤差の処理ができない。
評価項目4トランシットの操作方法を理解し、角測量を行う事ができる。また、野帳に記録し、処理する事ができる。また、誤差の分類ができ、消去方法を理解できる。トランシットの操作方法を理解し、角測量を行う事ができる。また、野帳に記録し、処理する事がほぼできる。また、誤差の分類ができ、消去方法をほとんど理解できる。トランシットの操作方法を理解し、角測量を行う事ができる。また、野帳に記録し、処理する事ができない。また、誤差の分類ができず、消去方法を理解できない。
評価項目5基準点測量(トラバース測量、三角測量、三辺測量)の外業・内業が十分できる。基準点測量(トラバース測量、三角測量、三辺測量)の外業・内業が概ねできる。基準点測量(トラバース測量、三角測量、三辺測量)の外業・内業ができない。
評価項目6細部測量(平板測量)の外業・内業が十分できる。細部測量(平板測量)の外業・内業が概ねできる。細部測量(平板測量)の外業・内業ができない。
評価項目7面積(地積)・体積(土量)の計算が十分できる。面積(地積)・体積(土量)計算が概ねできる。面積(地積)・体積(土量)計算ができない。

学科の到達目標項目との関係

到達目標 A 1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
測量学は、社会基盤の建設に携わる技術者には、必須で不可欠な技術を学ぶ教科である。計画、設計、施工という行程の中で、計画、設計段階での場所の測量から施工における測量など多く用いられる。そのため、その基礎を十分理解して欲しい。
授業の進め方・方法:
毎回の講義には、学習シートを用いて、その講義の目的(内容)を最初に示し、内容の理解度チェック項目をさまざま準備することで、理解度チェックを学生、教員双方向から可能とする。また、学生からの要望に対応できるようにする。必要に応じ測量機材の実習を理解度向上のために行う。
注意点:
関連科目 測量学III(4年)、測量学特論(5年)、特別測量実習(3年)、測量実習(3年)

成績評価:試験成績80%(各試験評価同等)、学習シート等のポートフォリオ評価20%
合格基準:60点以上を合格とする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 土木建築の技術の位置付け、 測量学の位置付け、 測量の定義、作業点の位置決定 土木建築に関わる技術者の仕事、測量学の定義とその分類と用語、点の位置決定を学習する。
2週 測量の分類、測量の基準、測量法、有効数字 測量の分類、日本経緯度原点、日本測地系、世界測地系、測量に関する法規、測量の精度を学習する。
3週 数値の丸め方、演習 有効数字の四則計算 有効数字の計算演習 JISで規定されている五捨五入の計算、有効数字の四則計算を学習する。
4週 再復習、距離測量の概要
距離の定義、距離測量の分類、直接距離測量の方法、使用器具を学習する。
5週 巻尺の公差と検定巻尺、巻尺の特性値、直接距離測量の方法 許容誤差をJIS検定の種類別に学ぶ。基準巻尺との差である特性値を用い、正確な距離を求める方法を学習する。平坦地、傾斜地における直接距離測量の方法を降測法、登測法別に学ぶ。
6週 精密距離測量の概要と精度の表示方法、距離測量の誤差と補正方法 精密距離測量の方法の概要を学び、精度の表示方法を学習する。誤差の種類を学びその補正方法を学習する。
7週 定誤差の種類とその補正方法のまとめと演習、チェーン測量の概要と方法、野帳の記入方法 距離測量の定誤差の種類と補正方法についてまとめと演習を行う。チェーン測量の概要とその具体的な方法について学習する。見取り図式、縦欄式それぞれの野帳記入方法を学習する。
8週 中間試験 距離測量の方法、距離測量での誤差の補正方法、チェーン測量についての学習成果を確認する。
2ndQ
9週 水準測量の概要、レベルの基本構造、取り扱い方法(1) 水準測量の定義、分類、用語、機材を学習する。ワイレベルを用いてレベルの基本構造を学ぶ。取り扱い方法(内焦式望遠鏡、微動ねじ)を学習する。
10週 レベルの取り扱い方法(2)、レベルの操作方法の実習 据付け方法、焦準方法、自動補償機構を学ぶ。レベルの据付け方法、焦準方法、さらに、自動補償機構の補償範囲を学習する。
11週 直接水準測量の方法、野帳の記入方法、水準測量の誤差とその消去方法 直接水準測量の方法を学ぶ。野帳の記入方法の種類、誤差の種類とその消去方法を学ぶ
12週 野帳の記入方法、誤差の補正方法 昇降式の野帳の記入方法と誤差の補正方法を学ぶ。器高式の野帳の記入方法とその他の誤差の補正方法を学ぶ。
13週 角測量の概要、セオドライトの据付け方法、単測法と野帳の記入方法 セオドライト(トランシット)を用いた角測量の概要(種類、セオドライトの機能)、求心・整準の方法、単測法の方法と野帳の記入方法を学ぶ。
14週 倍角法と野帳の記入方法、方向法と野帳の記入方法 倍角法の操作方法と野帳の記入方法、方向法の操作方法と野帳の記入方法を学習する。
15週 期末試験 レベルに関する試験を行う。角測量を行うためにセオドライトが操作できるか、角測量の方法とデータ処理が出来るか確認するための出題し確認する。
16週 答案返却など 試験の解答・解説を行う。
後期
3rdQ
1週 トラバース測量の概要、角誤差、許容角誤差、角誤差の配分、方位角の計算
トラバース測量の概要、角誤差、許容角誤差、角誤差の配分、方位角の計算について理解する。
2週 方位、緯距、経距、閉合誤差、閉合比、閉合誤差の調整 方位、緯距、経距、閉合誤差、閉合比、閉合誤差の調整について理解する。
3週 角誤差の配分において等分に各角に配分出来ない場合の配分方法、倍横距法による面積の計算 角誤差の配分において等分に各角に配分出来ない場合の配分方法、倍横距法による面積の計算について理解する。
4週 座標法による面積の計算、間接距離測量の概要、スタジア測量による間接距離測量 座標法による面積の計算、間接距離測量の概要、スタジア測量による間接距離測量について理解する。
5週 トータルステーションによる対辺測量、多角形の面積の計算方法 トータルステーションによる対辺測量、多角形の面積の計算方法について理解する。
6週 支距法による面積の計算、その他の曲線で囲まれた面積の計算 支距法による面積の計算方法、その他の曲線で囲まれた面積の計算方法について理解する。
7週 プラニメーターによる面積の測定、断面法、点高法による体積の計算 プラニメーターを用いた面積の測定方法、断面法・点高法による体積の計算方法を理解する。
8週 中間試験 トラバース測量、間接距離測量、面積・体積の計算について確認するための筆記試験を実施する。
4thQ
9週 平板測量の概要、平板の据付、アリダートの許容致心誤差・外心誤差 平板測量の概要、平板の据付、アリダートの許容致心誤差・外心誤差を理解する。
10週 放射法、道線法、前方交会法、側方交会法、後方交会法 放射法、道線法、前方交会法、側方交会法、後方交会法について理解する
11週 電子平板システムを用いた測量、アリダートによるスタジア測量 電子平板システムを用いた測量、アリダートによるスタジア測量について理解する。
12週 三角測量の概要、偏心補正、四辺形の調整計算 三角測量の概要、偏心補正、四辺形の調整計算について理解する。
13週 三角鎖の調整計算、方位角調整計算、辺長計算 三角鎖の調整計算、方位角調整計算、辺長計算について理解する。
14週 三角水準測量、三辺測量、GNSS測量 三角水準測量、三辺測量、GNSS測量について理解する。
15週 期末試験 平板測量、三角測量に関する内容を確認するための筆記試験を実施する。
16週 答案返却など 試験の解答、解説を行う。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000200100
基礎的能力200000020
専門的能力6000020080
分野横断的能力0000000