Steel Structure III

Course Information

College Tokuyama College Year 2024
Course Title Steel Structure III
Course Code 0131 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 1
Department Department of Civil Engineering and Architecture Student Grade 5th
Term Second Semester Classes per Week 1
Textbook and/or Teaching Materials 【教科書】①中井博・北田俊行 著:新編 橋梁工学、共立出版  ②「橋梁と基礎」編集委員会:橋の点検に行こう! ー初心者のための橋梁点検講座ー
Instructor Kaita Tatsumasa

Course Objectives

複合分野にわたる知識を有機的に結びつける設計能力(鋼構造分野)を身に付けるため、以下①~④を到達目標とする。
① 合成桁の構造的特徴を把握し、基本的な応力計算と断面設計ができる。
② 橋梁に生じる代表的な損傷を理解し、損傷原因の説明・考察ができる。
③ メンテナンスサイクルおよび予防保全の考えに基づく点検のポイントや記録方法を理解し、実際の橋梁点検に適用できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目①到達目標①について正しく計算・設計できる。到達目標①について概ね計算・設計できる。到達目標①について計算・設計できない。
評価項目②到達目標①について正しく理解し、十分な説明・考察ができる。到達目標①について概ね理解し、説明・考察ができる。到達目標①について理解できず、説明・考察もできない。
評価項目③到達目標③について正しく理解し、十分に適用できる。到達目標③について概ね理解し、適用できる。到達目標③について理解できず、適用もできない。

Assigned Department Objectives

到達目標 C 1 See Hide
JABEE d-1 See Hide

Teaching Method

Outline:
本授業の前半では、鋼とコンクリートを用いた代表的な橋梁形式である合成桁橋の断面設計を行うための基礎理論と設計法について学習する。授業は主に講義形式で実施するが、中間試験前に1~2回の設計演習を取り入れ、実践的知識を身につける。授業の後半では、橋梁インフラの老朽化が顕在化し、社会的問題になっている我が国の現状を鑑み、鋼橋の老朽化と長寿命化、およびそのための維持管理について広く学ぶ。特に、鋼橋にみられる劣化や損傷について、その原因や損傷が進行した場合に想定される危険を考えて健全性を判断することに重点を置く。また、可能であればインフラメンテナンスに関わる外部の実務技術者による講話や地域の鋼橋に出向いての橋梁点検演習(点検調書の作成演習)を授業の終盤に取り入れる。
Style:
授業計画に示す通り、教科書に沿って講義や演習を進めることを基本とするが、教科書に掲載されていない部分(特に授業の後半)については配布資料やパワーポイント等の自作資料によって講義内容を補う。演習は、学修状況を鑑み半期で2回程度、区切りの良い時に実施する他、演習時間内に終わらない場合はレポート課題にすることもある。授業内容を理解するため、予習復習が必須である。
Notice:
この授業は、CA2,3構造力学基礎、CA4構造力学、CA4鋼構造学Ⅰ、CA5鋼構造学Ⅱの知識を応用した後続科目として位置付けられるため、各単元で必要な構造力学の理解が十分でない場合には、各自で復習しておくこと。レポートには、全員必ず提出するもの「必須レポート」の他に、自学自習を促進する目的で「任意レポート」(定期試験で自覚した苦手な単元の振り返りなど)がある。任意レポートの提出は自由であるため未提出による成績評価上の不利益は一切無いが、自身の弱点を克服するために自己学習した証として提出することにより、授業態度を勘案の上、最終成績に若干(5%以下)考慮する場合がある。

成績評価:試験成績60%(中間試験×0.6)、必須レポート(最大40点)を原則とする。
合格基準:60点以上を合格とする。
再試験:実施する。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 合成桁橋①
【必須レポート】合成桁の合成効果に関する計算
合成桁橋の構造的特徴・しくみ・種類を理解できる。
2nd 合成桁橋② 合成桁に生じる応力計算と断面設計を理解できる。
(活荷重合成桁と死活荷重合成桁)
3rd 合成桁橋③ 合成桁に生じる応力計算と断面設計を理解できる。
(活荷重合成桁と死活荷重合成桁)
4th 合成桁橋④
合成桁に生じる応力計算と断面設計を理解できる。
(活荷重合成桁と死活荷重合成桁)
5th 合成桁橋⑤ コンクリートのクリープ現象によるって生じる応力を理解できる。
6th 合成桁橋⑥
【必須レポート】合成桁断面に生じる応力の計算
コンクリートの乾燥収縮・温度差によって生じる応力および
荷重の組合せと安全性・たわみの照査を理解できる。
7th 合成桁橋⑦ ずれ止めの種類とスタッドジベルの設計・配置を理解できる。
8th 後期中間試験 1~7回までの内容を確認するための演習を実施する。
4th Quarter
9th 答案返却と解説
【任意レポート】答案直しと苦手な単元の振り返り
鋼橋の劣化・損傷とメンテナンス①
中間試験の内容を理解できる。
我が国のインフラメンテナンスに関する社会的な動向・課題を理解できる。
10th 鋼橋の劣化・損傷とメンテナンス② 鋼橋にみられる代表的な損傷・劣化現象を理解できる。
その原因とメカニズムを理解できる。
11th 鋼橋の劣化・損傷とメンテナンス③ 鋼橋にみられる代表的な損傷・劣化現象を理解できる。
その原因とメカニズムを理解できる。
12th 鋼橋の劣化・損傷とメンテナンス④ 橋梁点検(種類、方法、法令など)を理解できる。
自治体の長寿命化修繕計画を理解できる。
ロボット技術・ICT技術を活用した新しい橋梁点検を理解できる。
13th 鋼橋の劣化・損傷とメンテナンス【橋梁点検演習】
※ 実際の鋼橋に足を運び、点検演習を行います。
第9~12回の授業で学んだ知識を活かして実際の鋼橋の点検ができる。
損傷の状態や原因を考察し、論理的根拠をもって健全度区分を判断・説明できる。
橋梁点検調書を作成できる。
14th 鋼橋の劣化・損傷とメンテナンス【橋梁点検演習】
※ 実際の鋼橋に足を運び、点検演習を行います。
第9~12回の授業で学んだ知識を活かして実際の鋼橋の点検ができる。
損傷の状態や原因を考察し、論理的根拠をもって健全度区分を判断・説明できる。
15th 【必須レポート】橋梁点検調書(国交省様式)の作成・まとめ学習 実際の橋梁点検調書を作成できる。
16th 【必須レポート】橋梁点検調書(国交省様式)の作成・まとめ学習 実際の橋梁点検調書を作成できる。

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験(中間試験のみ)必須レポートその他(任意レポート無しの場合)Total
Subtotal60400100
基礎的能力0000
専門的能力5535090
分野横断的能力55010