特別研究

科目基礎情報

学校 徳山工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 特別研究
科目番号 0028 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 学修単位: 6
開設学科 機械制御工学専攻 対象学年 専2
開設期 通年 週時間数 3
教科書/教材 徳山工業高等専門学校特別研究論文集 など
担当教員 藤田 重隆,櫻本 逸男,西村 太志,張間 貴史,北村 健太郎,石田 浩一,飛車 来人,福田 明,三浦 靖一郎,鈴木 厚行

到達目標

専門知識を身につけると同時に、自ら課題を把握・分析でき、解決の道を自主的に探ることができるようになる。併せて、コミュニケーション能力の向上を目指す。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
専門知識の習得特別研究を遂行するのに必要な専門知識が十分にあり,それを正しく用いることができる.特別研究を遂行するのに必要な専門知識がおおむねあり,それを正しく用いることができる.特別研究を遂行するのに必要な専門知識がない.
課題の把握・分析特別研究を遂行するのに必要な課題を把握し,それを分析することが十分にできる.特別研究を遂行するのに必要な課題を把握し,それを分析することがおおむねできる.特別研究を遂行するのに必要な課題を把握し,それを分析することができない.
コミュニケーション特別研究を遂行するのに必要なコミュニケーションを十分に取ることができる.特別研究を遂行するのに必要なコミュニケーションをおおむね取ることができる.特別研究を遂行するのに必要なコミュニケーションを取ることができない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
約2年間にわたりそれぞれの分野で研究を行い、技術者、研究者として直面する問題を解決する能力、創造性等を養う。研究にあたっては最先端の理論、技術、解法などの情報を自主的に収集し、常に新しい取り組みができるよう心がけ、自らの分野の専門知識を深める。最終的には学会発表を通じて得た研究成果を外部で評価できるように努力する。各担当教官の指導のもとに研究計画を立て、特別研究を進める。機械制御工学専攻の特別研究担当教員が主に実施している研究テーマを授業計画に挙げる。
授業の進め方・方法:
各研究テーマに対して、特別研究担当教員の指導より計画的に研究を進める。成果を特別研究論文にまとめ、特別研究発表会にてプレゼンテーションを行う。
注意点:
学修の成果を50点(特別研究論文:指導教員30点、副査教員20点(2名の平均点))、研究に取組む姿勢を30点(指導教員30点)、最終報告会を20点(2項目各10点について聴講教員の平均点20点)として、各成績評価基準に基づき100点満点で評価し、60点以上を合格とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 材料系(西村太志):鋳造材の疲労強度特性に関する研究.ナノインデンテーション試験法の開発
2週 材料系(福田明):化学的機械研磨に関する研究
3週 エネルギー系(藤田重隆・張間貴史):ノズルアスペクトピッチ比が複数長方形噴流の発達に及ぼす影響
4週 複数円形自由噴流の混合拡散過程の調査,二次元噴流による複数長方形噴流場の操作
5週 長方形ダクトから流出する長方形自由噴流の四分円形リブによる操作
6週 エネルギー系(飛車来人):弾性体と流体の数値的なシミュレーション,等角写像とリーマンの関数論
7週 エネルギー系(三浦靖一郎):科学技術教育のためのe-learning教材開発
8週 アルキメデスポンプの基礎および応用研究,就労支援技術に関する基礎および実践研究
2ndQ
9週 計測制御系(櫻本逸男):医療機器の機能高度化に関する研究,生体組織の機械的性質に関する研究
10週 計測制御系(石田浩一):うず電流の利用と応用に関する研究
11週 基礎工学教育プログラムの開発と応用に関する研究
12週 計測制御系(北村健太郎):地上・人工衛星観測を利用した宇宙環境の計測・予測手法の研究
13週 計測制御系(笠置映寛):磁性粒子分散複合材料の高周波電磁気特性に関する研究
14週 計測制御系(鈴木厚行):強力超音波の応用に関する研究
15週
16週
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
分野横断的能力総合的な学習経験と創造的思考力総合的な学習経験と創造的思考力総合的な学習経験と創造的思考力工学的な課題を論理的・合理的な方法で明確化できる。4
公衆の健康、安全、文化、社会、環境への影響などの多様な観点から課題解決のために配慮すべきことを認識している。4

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00000100100
基礎的能力0000000
専門的能力00000100100
分野横断的能力0000000