電気音響学

科目基礎情報

学校 徳山工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 電気音響学
科目番号 0042 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 機械制御工学専攻 対象学年 専2
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 配布資料をテキストとする。
担当教員 鈴木 厚行

到達目標

音に関するの基礎特性や機械系・音響系と電気系の対応について理解し、各種音響技術を活用できるようになることを目標とする。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目音に関するの基礎特性や械系・音響系と電気系の対応について説明することができる。各種音響技術を活用できる。音に関するの基礎特性や機械系・音響系と電気系の対応について理解し、各種音響技術を活用できる。音に関するの基礎特性や機械系・音響系と電気系の対応について理解できない。各種音響技術を活用できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
録音・再生装置などの音響機器は生活の中で身近な存在であり、人々の暮らしを豊かなものにしている。また、超音波応用機器などの音響機器は、産業界においても重要な役割を果たしている。この授業では音波の伝播など音に関する基礎特性のほか、録音・再生技術、騒音対策技術、音声情報処理技術、超音波技術などの音に関する応用技術について講義を行う。
授業の進め方・方法:
プリント資料を用いて講義を行う。授業の中では演習問題にも取り組ませる。また適宜レポートを課す。授業内容を理解し、各種音響技術を活用できるようになるには予習・復習を主とした自学自習が重要である。
注意点:
【評価法】 試験結果を 80%、演習問題とレポートを 20%で総合評価する。
総合評価式
 総合評価点=(試験の結果)×0.8+(演習問題とレポートの平均点)×0.2

【関連科目】
 本 科:電気の基礎(1年)、物理I(2年)、電気回路I(3年)、電気回路II(4年)、電磁気学(4年)
 専攻科:応用計測工学(1年)

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 概要説明、音響技術の歴史 音響技術の歴史について理解する。
2週 音と聴覚 音の種類と性質および聴覚について理解する。
3週 音波の伝播(1) 波動方程式、平面波、球面波について理解する。
4週 音波の伝播(2) 音波の反射・透過・屈折・放射について理解する。
5週 機械系・音響系と電気系の対応(1) 機械系と電気系の対応について理解する。
6週 機械系・音響系と電気系の対応(2) 音響系と電気系の対応について理解する。
7週 イヤホン・スピーカ イヤホンおよびスピーカの仕組み・特性について理解する。
8週 マイクロホン マイクロホンの仕組み・特性について理解する。
4thQ
9週 音響測定 音響に関する各種の測定について理解する。
10週 騒音 騒音、騒音対策技術について理解する。
11週 音声情報処理(1) 音声分析について理解する。
12週 音声情報処理(2) 音声認識について理解する。
13週 超音波の基礎特性 超音波の基礎特性について理解する。
14週 超音波の応用 超音波応用機器について理解する。
15週 試験 上記の内容についての試験
16週 答案返却など 答案返却および解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000200100
総合評価80000200100