Computational Mechanics

Course Information

College Tokuyama College Year 2017
Course Title Computational Mechanics
Course Code 0078 Course Category Specialized / Elective
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Environmental and Civil Engineering Course Student Grade Adv. 2nd
Term First Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials Chandrupatra T.R. Belegundu A.D. "Introduction to finite elements in engineering" Prentice Hall Inc. 原 他 "構造力学II" コロナ社
Instructor Hara Takashi

Course Objectives

エネルギー原理を理解し、構造解析式を誘導し、有限要素法のプログラミングができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 有限要素プログラミングできる十分な能力がある能力があるやや能力不足である
評価項目2 有限要素法で基本問題が解ける十分な能力がある能力があるやや能力不足である
評価項目3 有限要素法を構造解析に適用できる十分な能力がある能力があるやや能力不足である

Assigned Department Objectives

JABEE d-1 See Hide
到達目標 C 1 See Hide

Teaching Method

Outline:
計算の工学への応用を講義する。具体例としては有限要素法を扱う。弾性力学の基本原理に基づき、有限要素法の定式化を行い、プログラミングを行う。また、有限要素法を用いた構造解析の手法を論じる。対象構造物をトラス、はり、二次元要素とし、有限要素法の定式化を行い、プログラミングと計算の演習を行う。
Style:
各項目の基本事項を講義しプログラムのアルゴリズムを解説する。また、自学自習により、Excel VBA を用いたプログラミングを完成させる。また、各時間の内容を確実に身につけるために、予習復習が必須である。予習は授業ノートを参考にし、復習は各時間についてのレポートを利用してください。
Notice:

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st オリエンテーション 計算工学概論、有限要素法、Office365
2nd 計算工学の応用例 二次元弾性解析と熱伝導問題を例にとり、工学への適用性を考える
3rd 有限要素法の原理 仮想仕事の原理を中心に弾性力学を統一的に把握する
4th 変位関数と形状関数 変位関数と形状関数を理解する。また、アイソパラメトリック要素の概念を捉える
5th トラス要素の剛性式 トラス要素の剛性式を誘導する
6th 有限要素プログラミング(1-1) トラス解析プログラム作成(1)
7th 有限要素プログラミング(1-2) トラス解析プログラム作成(2)
プログラム提出(1)
8th はり要素の剛性式 はり要素の剛性式を誘導する
2nd Quarter
9th 有限要素プログラミング(2-1) はり解析プログラム作成(1)
10th 有限要素プログラミング(2-2) はり解析プログラム作成(2)
プログラム提出(2)
11th CST要素の剛性式 三角形定ひずみ要素を誘導する
12th 有限要素プログラミング(3-1) 三角形定ひずみ要素解析プログラム作成(1)
13th 有限要素プログラミング(3-2) 三角形定ひずみ要素解析プログラム作成(2)
14th 有限要素プログラミング(3-3) 三角形定ひずみ要素解析プログラム作成(3)
プログラム提出(3)
15th 期末試験・ まとめ エネルギー原理と剛性マトリックス誘導の理解度の確認試験・ 成績・授業評価
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験レポート相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal25750000100
プログラミング能力1545000060
プログラム基本操作能力1015000025
プログラム応用能力015000015