中国語B

科目基礎情報

学校 宇部工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 中国語B
科目番号 24017 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気工学科 対象学年 4
開設期 3rd-Q 週時間数 4
教科書/教材 理系学生のための中国語入門 好文出版 ※中国語辞典は指定はしないが、あったほうが良い。
担当教員 畑村 学,野村 和代

到達目標

1.中国語をピンインと声調符号を使い、正しく読める。
2.コミュニケーションを取るのに必要な文法事項や語彙を習得している。
3.学んだ内容を用いて、1分程度の自己紹介ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1中国語をピンインと声調符号を使い、8割以上読める。中国語をピンインと声調符号を使い、7割以上読める。中国語をピンインと声調符号を使い、6割読めない。
評価項目2コミュニケーションを取るのに必要な文法事項や語彙を8割以上習得している。コミュニケーションを取るのに必要な文法事項や語彙を7割以上習得している。コミュニケーションを取るのに必要な文法事項や語彙を6割習得していない。
評価項目38割以上の学んだ内容を用いて、1分程度の自己紹介ができる。7割以上の学んだ内容を用いて、1分程度の自己紹介ができる。6割未満しか学んだ内容を用いることができず、1分程度の自己紹介ができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
第1学期に学んだ内容に新しい項目を加え、表現のバリエーションを広げていく。教科書の後半に進み、さらに詳しい自己紹介ができたり、コミュニケーションを取るのに必要な文法事項や語彙を学んでいく。
授業の進め方・方法:
週に2度、授業時に教科書を開くだけでは新しい言葉を自分のものにはできない。せっかく学ぶからにはきちんとマスターして欲しいので、家庭学習を重視する。授業中に学んだ内容をすぐに練習するという形で進め、より多くの問題をこなし、中国語の発想に慣れていってもらう。
注意点:
第1学期からの継続なので、新しい言葉の習得にはやる気と根気が必要だということも実感できていることと思う。これからも地道に1つ1つの項目の積み重ねが重要で、一気に上手くなる事はないが、皆が思っている以上に、就職しても進学しても中国語を使う場面は多いし、コミュニケーション力を鍛える事は技術者としても社会人としても大切なことなので、頑張って欲しい。
提出物は平常点になるので、期限厳守で必ず出すように。テキストやプリントなど授業時に必要なものを忘れたり、中国語以外のことをやっていると減点の対象になるので、集中して授業に臨むこと。
授業時にきちんとやっていれば問題ないレベルの出題で試験を実施するので再試はしない。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ①第1学期の復習、第六課:ポイント・本文・単語・練習問題
②第六課:ポイント・本文・単語・練習問題
①②当該の文法事項を理解し、新出単語を習得する。本文を発音できる。練習問題を解ける。
2週 ③第七課:ポイント・本文・単語・練習問題
④第七課:ポイント・本文・単語・練習問題
③④当該の文法事項を理解し、新出単語を習得する。本文を発音できる。練習問題を解ける。
3週 ⑤第八課:ポイント・本文・単語・練習問題
⑥第八課:ポイント・本文・単語・練習問題
⑤⑥当該の文法事項を理解し、新出単語を習得する。本文を発音できる。練習問題を解ける。
4週 ⑦第八課:ポイント・本文・単語・練習問題
⑧中間試験
⑦当該の文法事項を理解し、新出単語を習得する。本文を発音できる。練習問題を解ける。⑧これまでの内容が理解できる。
5週 ⑨試験返却、第九課:ポイント・本文・単語・練習問題
⑩第九課:ポイント・本文・単語・練習問題
⑨⑩当該の文法事項を理解し、新出単語を習得する。本文を発音できる。練習問題を解ける。
⑪⑫当該の文法事項を理解し、新出単語を習得する。本文を発音できる。練習問題を解ける。
6週 ⑪第十課:ポイント・本文・単語・練習問題
⑫第十課:ポイント・本文・単語・練習問題
⑪⑫当該の文法事項を理解し、新出単語を習得する。本文を発音できる。練習問題を解ける。
7週 ⑬第十一課:ポイント・本文・単語・練習問題
⑭第十一課:ポイント・本文・単語・練習問題
⑬⑭当該の文法事項を理解し、新出単語を習得する。本文を発音できる。練習問題を解ける。
8週 ⑮定期試験
⑯試験返却・解説
⑮これまでの内容が理解できる。
⑯これまでの内容を振り返ることができる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合60000040100
基礎的能力60000040100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000