社会科学Ⅱ

科目基礎情報

学校 宇部工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 社会科学Ⅱ
科目番号 0002 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 電気工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 なし
担当教員 濵本 千恵子

到達目標

①労働契約の場面でしばしば生じる問題を指摘し、それらの問題について判例の立場を説明できる。
②人の始期及び終期に、法がどのように関わるべきか、という点について、現代社会における問題を指摘し、自己の見解を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限のレベルの目安(可)未到達レベルの目安
評価項目1労働契約の場面で生じる問題について、自己の見解を説明できる。労働契約の場面で生じる問題について、判例の立場を説明できる。労働契約の場面でどのような問題が生じているかを答えることができる。労働契約の場面で、どのような問題が生じているかを答えることができる。
評価項目2人の始期及び終期と法にどのように関わるべきか、という点について、自己の見解をまとめ、他者に説明することができる。人の始期及び終期と法にどのように関わるべきか、という点について、自己の見解を説明できる。人の始期と終期について、現代社会における問題点を答えることができる。人の始期と終期に関わる法的な問題を答えることができない。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

JABEE (a) 説明 閉じる
教育目標 (F)③ 説明 閉じる
教育目標 (F)④ 説明 閉じる

教育方法等

概要:
第1学期開講
本講義では、「労働と法」、「医療と法」の2点を主軸に、社会と法の関わりを学ぶ。
授業の進め方・方法:
講義は配布資料を中心に進める。教員が一方的に話すのではなく、可能な限り学生の発言をうながす。また、学修単位科目であるので、講義外の自学自習が必要である。
注意点:
4年次に「法学」が開講されているので、そこで法について一定の知識を獲得したという前提で講義を行う。成績は、学期末の試験に加え、講義の際に行う小テスト、自学自習のために課したレポート・宿題を総合的に評価する。レポートや宿題は、その内容を反映して講義中に小テストを行うこともあるので注意すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 導入 4年次に開講された「法学」について、その内容を簡単に説明できる。
2週 労働と法 法律上の「労働者」と「使用者」の定義を説明できる。
3週 労働と法 賃金や労働時間など、労働問題について判例の立場を説明できる。
4週 労働と法 現代社会に見られる様々な「働き方」を例示し、働き方の違いによってどのような法的問題が生じるかを説明できる。
5週 医療と法 人工生殖に伴う法的な問題を説明できる。
6週 医療と法 臓器移植、安楽死・尊厳死など、人の終期と法の関わりについて自己の見解をまとめ、他者に説明することができる。
7週 医療と法 主に医療過誤の場面において、自己決定権をどのように扱うべきか、自己の見解をまとめ、他者に説明することができる。
8週 定期試験 第1学期の内容について試験を行う。
2ndQ
9週 試験返却・解説
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験小テスト発表レポート・宿題その他合計
総合評価割合602010100100
基礎的能力401055060
専門的能力201055040
分野横断的能力000000