電気製図Ⅰ

科目基礎情報

学校 宇部工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 電気製図Ⅰ
科目番号 0013 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義・実習 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 電気工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 「電気製図入門」 大平典男・岡本裕生 著 (実教出版)
担当教員 日髙 良和

到達目標

 ①各種類の線を正しく描くことができる。
 ②第三角法を使って正投影図を作図できる。
 ③寸法を正しく記入した図面を作図できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1用途にあわせた線で作図できる。描かれた線の種類とその用途を説明できる。製図の規格、線の種類・用途を説明できない。
評価項目2立体図から第三角法による正投影図を描くことができる。第三角法による正投影図において,不足している図面を作図して図面を完成できる。第三角法による図面の名称が説明できない。
評価項目3図面に正しく寸法記入ができる。図面の寸法を読むことができる。図面の寸法記号について説明できない。

学科の到達目標項目との関係

JABEE (c) 説明 閉じる
教育目標 (C)① 説明 閉じる

教育方法等

概要:
第1学期開講
本科目は、正確な図面の作成と描かれた図面の内容を理解するために、投影法を理解し、製図に必要な図記号などの規格、製図用具の使い方を学ぶ。
授業の進め方・方法:
モノを製作するときに限らず、人にモノを説明するときにも図面が必要となります。図面を見てモノの形が把握できるように解説と実習を行います。
注意点:
作図のため、定規を必ず持参すること。用意できる場合はコンパスと円のテンプレートも持参すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業の進め方
製図の規格と製図用器具
・授業のスケジュールと評価方法を説明できる。
・製図の規格について説明できる。
2週 製図機械の使い方
製図用の線と文字
・製図機械を使うことができる。
・各種類の線を描くことができる。
3週 投影法と投影図の種類
第三角法
・第三角法を使った投影図を説明できる。
4週 第三角法による正投影図の作図 ・第三角法を用いて正投影図を描くことができる
5週 第三角法による正投影図の作図 ・第三角法を用いて正投影図を描くことができる
6週 尺度と寸法記入
図面の分類とつくり方
・寸法記入について説明できる。
・図面の分類について説明できる。
7週 寸法記入の作図 ・製作図を寸法を記入して作図できる。
8週 寸法記入の作図 ・製作図を寸法を記入して作図できる。
2ndQ
9週 まとめ ・まとめを通じて重要な箇所を説明できる。
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオ製図作品合計
総合評価割合00000100100
基礎的能力00000100100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000