総合英語ⅡA

科目基礎情報

学校 宇部工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 総合英語ⅡA
科目番号 0020 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 制御情報工学科 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 前期:4
教科書/教材 ①My Way:English CommunicationⅡ/②同ワークブック[スタンダード]/③LISTENING TRIAL stage 2 (Ver.2)
担当教員 池田 晶

到達目標

1年次に行った英語学習を踏まえて、語彙を増やしつつ基礎的な英語運用力を身につける:

(1)【Input】 まとまりのある文章を文型を理解しながら読み取ることが出来、音声だけでも内容を理解できる。
(2)【Output】 教科書の内容について、英語で答えることが出来る。
(3)【積極的態度】 アクセントや英文の意味のまとまりを意識して、相手に聞こえるように発音・音読できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安(可)未到達レベルの目安
評価項目1教科書本文や音声から完全に内容を理解できる。分からない単語や聞き取れない音声があっても、前後関係から、教科書の内容を理解することが出来る。多くのヒントを与えれば、教科書本文や音声から内容を理解できる。教科書本文や音声から内容を理解できない。
評価項目2既習事項を踏まえて、さらにそれを応用させて自分の考えをアウトプットすることができる。既習事項を踏まえて自分の考えを簡素な表現でアウトプットすることができる。単語の羅列によって、自分の考えをアウトプットすることができる。既習事項を踏まえて自分の考えをアウトプットすることができない。
評価項目3アクセントや英文の意味のまとまりを意識して、相手に聞こえるようにナチュラルスピードの英語らしい発音で音読することができる。アクセントや英文の意味のまとまりを意識して、ゆっくりであっても、相手に聞こえるように英語らしい発音で音読することができる。相手に聞こえるように発音・音読することができる。アクセントや英文の意味のまとまりを意識して、相手に聞こえるように発音・音読することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
第1学期開講
総合英語では、読解を中心とした授業を行います。その言葉が使われてない国で外国で言葉を学ぶときは、様々な自ら読む、聞く、書く、話す、という能力を養うことが難しいかもしれませんが、学習方法の一つして、多くの英文を「読む」ということが挙げられています。それによって語彙の拡大、正しい文章理解にもつながるとも言われています。外国語を話せることも大切ですが、実は多くの場合、正しく読み取るということが大切であるということを痛感すると思います。今後卒業研究で論文を読んだり、社会に出て英語の文書に触れる時に必ず求められる能力になりますので、しっかりと読む練習をしていきます。
授業の進め方・方法:
【授業態度について】 「教材を持ってこない」、「私語をする」、「携帯電話を使用する」、「居眠りをする」、「飲食する」、「出席したとしても全く授業に参加しない」、といった態度や、配布したプリント類を紛失した場合は、自分だけではなく、周りの学生に悪影響を及ぼすので、大幅な減点対象とします。本の辞書でも電子辞書でも構いませんので、辞書は必ず持参してください。

【勉強の仕方について】 予習と復習にはじっくりと取り組んでください。予習の段階で英文に目を通して分らない単語や難しそうな英文に見当をつけておいて授業で確認する、という方法を身につけると効率が良いと思います。外国語の学習は自分から学ぶ、という姿勢を身につけることが大切ですので、分からないことがあったら、授業中でも授業以外でも、気軽に質問してください。
注意点:
1年生の頃の教科書に比べると、難易度が上がっていますが、実は1年生の頃と同様に、長い英文であっても、注意深く読んでみれば、すでに習ったものが組み合わされて長くなっているということに気づくと思います。キチンと読めるようになるには、授業に積極的に参加して予習・復習の習慣を身に付けてください。高専での勉強は、「習ったことだけ」をすればよいのではなく、更にそれを自学自習によって自ら深めることが求められます。そのような立場で試験問題も作成されますので、自ら学ぶ、ということを今まで以上に意識するようにしてください。難しいことや新しいことに直面することも多いと思いますが、外国語として英語に取り組んでいる教員の私も、そのあたりは学生の皆さんと同じです。実は外国語の勉強は授業に加えて家庭学習をどれだけ頑張れるかということにかかっています。英語は、学生と教員が、それぞれの立場で新しいことに出会って取り組んで、一緒に成長することが出来るという魅力的な科目だと思います。皆さんからの質問は、私自身が教員として、皆さんにどのように答えたらよいのかということを考える良いきっかけになりますので大歓迎です。一緒に学んでいきましょう!

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 導入:概要説明
Lesson 1
Pictograms (1)
授業の目的・評価基準・評価方法、教材の確認
・SVC, SVOを理解できる。
2週 Lesson 1
Pictograms (2)
・すばやく情報を伝えるピクトグラムを知る。
・SVC, SVOを理解できる。
3週 Lesson 1
Pictograms (3)
・ピクトグラムについて理解できる。
4週 Lesson 2
New Year's Celebrations (1)
・SVOO, It seems that節について理解できる。
5週 Lesson 2
New Year's Celebrations (2)
・アジアの様々なお正月を知る。
・本文中のSVOO, It seems that節を理解できる。
6週 Lesson 2
New Year's Celebrations (3)
・アジアな様々なお正月について理解できる
7週 前半のまとめと復習テスト 6週までの内容を整理できる。
8週 Lesson 3
Eco-friendly Inventions (1)
・形式主語/目的語について理解できる。
2ndQ
9週 Lesson 3
Eco-friendly Inventions (2)
・地球にやさしい発明品を知る。
・本文中の形式主語/目的語を理解できる。
10週 Lesson 3
Eco-friendly Inventions (3)
・地球にやさしい発明品について理解できる。
・本文の要約が出来る。
11週 Lesson 3
Eco-friendly Inventions (4)
・地球にやさしい発明品について理解できる。
12週 Lesson 4
Brazil– Far away or Close? (1)
・SVOC・使役/知覚動詞について理解できる。
13週 Lesson 4
Brazil– Far away or Close? (2)
・ブラジルについて知る。
・本文中のSVOC・使役/知覚動詞を理解できる。
14週 Lesson 4
Brazil– Far away or Close? (3)
・ブラジルについて理解できる。
15週 期末試験
16週 答案返却・解答解説:全体の学習事項のまとめ
授業改善アンケートの実施
試験問題の解説を通じて間違った箇所を理解できる

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験提出物相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合801001000100
基礎的能力801001000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000