工学基礎

科目基礎情報

学校 宇部工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 工学基礎
科目番号 0022 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 制御情報工学科 対象学年 3
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 使用しない
担当教員 田辺 誠

到達目標

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安(可)未到達レベルの目安
数学分野学習到達度試験レベルの問題について、授業で開設された分野の問題を8割以上解くことができる。学習到達度試験レベルの問題について、授業で開設された分野の問題を7割以上解くことができる。学習到達度試験レベルの問題について、授業で開設された分野の問題を6割以上解くことができる。学習到達度試験レベルの問題について、授業で開設された分野の問題を6割以上解くことができない。
物理学分野学習到達度試験レベルの問題について、授業で開設された分野の問題を8割以上解くことができる。学習到達度試験レベルの問題について、授業で開設された分野の問題を7割以上解くことができる。学習到達度試験レベルの問題について、授業で開設された分野の問題を6割以上解くことができる。学習到達度試験レベルの問題について、授業で開設された分野の問題を6割以上解くことができない。

学科の到達目標項目との関係

教育目標 (E) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
第3学期開講
制御情報工学科の専門科目の理解に必要な数学および物理学に関する基礎力の定着を図る科目である。基本的に一般科目で学習分野の到達レベルを再確認すると共に、具体的な問題への応用力を高める。
授業の進め方・方法:
Webクラスを用い、各々の学生の苦手とする問題に取り組む。授業の最後に、解けた問題、解けなかった問題、解説を希望するトピックスに関する要望をWebClass上で提出する。解説の要望の多かったトピックスについて、次回の授業の冒頭で説明する。これを繰り返すことにより、各学生ごとの苦手分野の克服を行う。解説を行ったトピックスに関する理解度確認試験を定期的に行い、到達レベルの確認を行う。
注意点:
成績評価は毎回の課題提出状況および到達度確認試験によって行い、定期試験は実施しない。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 授業の進め方について Webクラスにアクセスし、自分に適した課題を探し、解くための操作方法を理解する。WebClass上でその日の学習内容を提出する方法を理解する。
2週 数学に関する問題演習 数学の課題を解き、数学の理解度を向上できる。
3週 物理学に関する問題演習 物理学の課題を解き、物理の理解度を向上できる。
4週 数学に関するトピックス解説および問題演習 数学のトピックスの解説を聞き、類題を解くことができる。数学の課題を解き、数学の理解度を向上できる。
5週 物理学に関するトピックス解説および問題演習 物理学のトピックスの解説を聞き、類題を解くことができる。物理の課題を解き、物理の理解度を向上できる。
6週 数学に関するトピックス解説および問題演習 数学のトピックスの解説を聞き、類題を解くことができる。数学の課題を解き、数学の理解度を向上できる。
7週 物理学に関するトピックス解説および問題演習 物理学のトピックスの解説を聞き、類題を解くことができる。物理の課題を解き、物理の理解度を向上できる。
8週 到達度確認試験 これまで解説したトピックスの類題を解き、到達度を確認する。
4thQ
9週 数学に関するトピックス解説および問題演習 数学のトピックスの解説を聞き、類題を解くことができる。数学の課題を解き、数学の理解度を向上できる。
10週 物理学に関するトピックス解説および問題演習 物理学のトピックスの解説を聞き、類題を解くことができる。物理の課題を解き、物理の理解度を向上できる。
11週 数学に関するトピックス解説および問題演習 数学のトピックスの解説を聞き、類題を解くことができる。数学の課題を解き、数学の理解度を向上できる。
12週 物理学に関するトピックス解説および問題演習 物理学のトピックスの解説を聞き、類題を解くことができる。物理の課題を解き、物理の理解度を向上できる。
13週 数学に関するトピックス解説および問題演習 数学のトピックスの解説を聞き、類題を解くことができる。数学の課題を解き、数学の理解度を向上できる。
14週 到達度確認試験 これまで解説したトピックスの類題を解き、到達度を確認する。
15週 まとめ
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

WebClass課題提出状況到達度確認試験結果合計
総合評価割合4060100
知識の基本的な理解 【知識・記憶、理解レベル】 204060
思考・推論・創造への 適用力 【適用、分析レベル】202040