数学演習A

科目基礎情報

学校 宇部工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 数学演習A
科目番号 41010 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 物質工学科 対象学年 1
開設期 後期 週時間数 1
教科書/教材 新 基礎数学(大日本図書)/ドリルと演習シリーズ 基礎数学(電気書院)
担当教員 三浦 敬,加藤 裕基,渡邊 悠太

到達目標

基礎数学ICで学習する、関数とグラフ、指数関数と対数関数に関する演習を行う。
①2次関数の性質を理解し、グラフをかくことができ、最大値・最小値を求めることができる。
②分数関数や無理関数、逆関数の性質を理解し、グラフをかくことができる。
③指数関数、対数関数の関係を理解し、グラフをかくことができる。
④指数関数、対数関数に関する種々の問題を、解くことができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安(可)未到達レベルの目安
評価項目12次関数の性質を正確に説明でき、グラフも正確にかけ,最大値・最小値も正確に求めることができる。2次関数の性質を正確に説明でき、グラフも正確にかけ,最大値・最小値も大きな間違いがなく、求めることができる。2次関数の性質を説明でき、グラフを正確にかくことができる。2次関数の性質を説明することができない。または、グラフをかくことができない。
評価項目2分数関数、無理関数、逆関数の定義域、値域を正確に求めることができ、種々の問題も正確に、解くことができる。分数関数、無理関数、逆関数の定義域、値域を正確に求めることができ、種々の問題も大きな間違いがなく、解くことができる。分数関数、無理関数、逆関数の定義域、値域を正確に求めることができ、それらのグラフをかける。分数関数、無理関数、逆関数の定義域、値域を求めることができない。または、それらのグラフをかけない。
評価項目3指数関数、対数関数の関係を正確に説明でき、グラフも正確に、かくことができる。指数関数、対数関数の関係を正確に説明でき、グラフも大きな間違いがなく、かくことができる。指数と対数の関係を正確に説明でき、指数関数と対数関数のグラフをかける。指数と対数の関係を説明できない。または、指数関数や対数関数のグラフをかけない。
評価項目4指数関数、対数関数の関係を正確に説明でき、種々の問題も正確に、解くことができる。指数関数、対数関数の関係を正確に説明でき、種々の問題も大きな間違いがなく、解くことができる。指数と対数の関係を正確に説明でき、指数関数と対数関数のグラフをかける。指数と対数の関係を説明できない。または、指数関数や対数関数のグラフをかけない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
第3学期開講
基礎数学ICで学習する内容についての問題演習を行う。基礎数学ICの授業では実施しない問題を中心に解説および演習を行う。
授業の進め方・方法:
基礎数学ICで学習する2次関数、指数関数、対数関数は今後学習する数学および専門科目に直接使われるものであるため、内容をしっかりと身につけることが必要となる。そのためには自発的に問題演習に取り組むことが重要である。この授業では、解説は必要最小限にとどめ、問題演習の時間に多くを充てる予定である。
試験は実施しない。課題の提出により評価する。
注意点:
日々の予習・復習をしっかり意識すること。教科書・ドリルなどの問題を繰り返し解くことが重要である。そのことにより計算が正確にできるようになる。毎日問題を解くように意識すること。自発的な取り組みを期待する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス
2次関数(1)
シラバスから、学習の意義、授業の進め方、評価方法を理解できる。2次関数の標準形、グラフのかき方が理解できる。
2週 2次関数(2) 2次関数の最大・最小、2次関数と2次方程式について理解できる。
3週 2次関数(3) 2次関数と2次不等式について理解できる。
4週 分数関数・無理関数・逆関数 分数関数・無理関数のグラフのかき方が理解できる。逆関数が理解できる。
5週 指数関数(1) 指数法則、指数関数のグラフのかき方が理解できる。
6週 指数関数(2) 指数方程式・不等式を解くことができる。
7週 対数関数(1) 対数の性質、底の変換公式について理解できる。
8週 対数関数(2)
全体の学習事項のまとめ
対数方程式・不等式を解くことができる。全体の学習事項のまとめを行う。
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力数学数学数学2次関数の性質を理解し、グラフをかくことができ、最大値・最小値を求めることができる。3後1,後2,後3
分数関数や無理関数の性質を理解し、グラフをかくことができる。3後4
簡単な場合について、関数の逆関数を求め、そのグラフをかくことができる。3後4
累乗根の意味を理解し、指数法則を拡張し、計算に利用することができる。3後5
指数関数の性質を理解し、グラフをかくことができる。3後5
指数関数を含む簡単な方程式を解くことができる。3後6
対数の意味を理解し、対数を利用した計算ができる。3後7
対数関数の性質を理解し、グラフをかくことができる。3後7
対数関数を含む簡単な方程式を解くことができる。3後8

評価割合

レポート合計
総合評価割合100100
知識の基本的な理解 【知識・記憶、理解レベル】6060
思考・推論・創造への 適用力 【適用、分析レベル】2020
汎用的技能 【論理的思考力】2020