生物化学Ⅱ

科目基礎情報

学校 宇部工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 生物化学Ⅱ
科目番号 43023 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 物質工学科 対象学年 3
開設期 3rd-Q 週時間数 2
教科書/教材 「基礎からしっかり学ぶ生化学」 山口雄輝, 成田央 著 (羊土社)
担当教員 町田 峻太郎

到達目標

(1)糖代謝(解糖系、クエン酸サイクル、電子伝達)および光合成を説明できる。
(2)脂質・アミノ酸・ヌクレオチドの代謝を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安(可)未到達レベルの目安
評価項目1糖代謝と光合成を十分に説明できる。糖代謝と光合成をある程度理解している。糖代謝と光合成を知っている。糖代謝と光合成を知らない。
評価項目2脂質・アミノ酸・ヌクレオチドの代謝を十分に説明できる。脂質・アミノ酸・ヌクレオチドの代謝をある程度理解している。脂質・アミノ酸・ヌクレオチドの代謝を知っている。脂質・アミノ酸・ヌクレオチドの代謝を知らない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
生物を構成する物質がどのように代謝され、エネルギーが獲得されるか理解することを目指す。
授業の進め方・方法:
前回の授業内容の小テストを各授業で実施する。
注意点:
この科目は学修単位科目のため、事前学習として教科書を読み概要を把握すること、事後学習として小テストに向けた復習と課題の作成が必要。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス / 糖質と脂質 糖質と脂質の化学構造、生体機能を説明できる。
2週 解糖系とペントースリン酸サイクル 解糖系とペントースリン酸サイクルを説明できる。
3週 糖新生とグリコーゲン代謝 糖新生とグリコーゲン代謝を説明できる。
4週 クエン酸サイクルと電子伝達 クエン酸サイクルを説明できる。電子伝達と酸化的リン酸化過程におけるATPの合成を説明できる。
5週 光合成 各種の光合成色素の働きを説明できる。光化学反応の仕組みを説明できる。炭酸固定の過程を説明できる。
6週 脂質代謝 脂質の代謝を説明できる。
7週 アミノ酸とヌクレオチドの代謝 アミノ酸とヌクレオチドの代謝を説明できる。
8週 期末試験 / 試験返却・解説

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学化学・生物系分野生物化学タンパク質、核酸、多糖がそれぞれモノマーによって構成されていることを説明できる。4
生体物質にとって重要な弱い化学結合(水素結合、イオン結合、疎水性相互作用など)を説明できる。4
単糖と多糖の生物機能を説明できる。4
単糖の化学構造を説明でき、各種の異性体について説明できる。4
グリコシド結合を説明できる。4
多糖の例を説明できる。4
脂質の機能を複数あげることができる。4
トリアシルグリセロールの構造を説明できる。脂肪酸の構造を説明できる。4
リン脂質が作るミセル、脂質二重層について説明でき、生体膜の化学的性質を説明できる。4
解糖系の概要を説明できる。4
クエン酸回路の概要を説明できる。4
酸化的リン酸化過程におけるATPの合成を説明できる。4
各種の光合成色素の働きを説明できる。4
光化学反応の仕組みを理解し、その概要を説明できる。4
炭酸固定の過程を説明できる。4

評価割合

期末試験小テスト課題合計
総合評価割合603010100
基礎的能力3015550
専門的能力3015550
分野横断的能力0000