生物化学Ⅱ

科目基礎情報

学校 宇部工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 生物化学Ⅱ
科目番号 43023 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 物質工学科 対象学年 3
開設期 2nd-Q 週時間数 2
教科書/教材 「基礎からしっかり学ぶ生化学」 山口雄輝, 成田央 著 (羊土社)
担当教員 町田 峻太郎

到達目標

(1)糖代謝および光合成を説明できる。
(2)脂質・アミノ酸・ヌクレオチドの代謝を説明できる。

ルーブリック

理想的レベルの目安(優)標準的レベルの目安(良)最低限レベルの目安(可)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1糖代謝と光合成を十分に説明できる。糖代謝と光合成をある程度理解している。糖代謝と光合成を知っている。糖代謝と光合成を知らない。
評価項目2脂質・アミノ酸・ヌクレオチドの代謝を十分に説明できる。脂質・アミノ酸・ヌクレオチドの代謝をある程度理解している。脂質・アミノ酸・ヌクレオチドの代謝を知っている。脂質・アミノ酸・ヌクレオチドの代謝を知らない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
生物を構成する物質がどのように代謝され、エネルギーが獲得されるか理解することを目指す。
授業の進め方・方法:
この科目は学修単位科目のため、事前学習を確認するための予習テスト、および事後学習を確認するための課題、小テストを実施する。
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
2ndQ
9週 ガイダンス / 糖質と脂質 糖質と脂質の化学構造、生体機能を説明できる。生体膜の化学的性質を説明できる。
10週 解糖系とペントースリン酸サイクル 解糖系とペントースリン酸サイクルを説明できる。
11週 クエン酸サイクルと電子伝達 クエン酸サイクルを説明できる。電子伝達と酸化的リン酸化過程におけるATPの合成を説明できる。
12週 発酵と糖新生とグリコーゲン代謝 発酵の過程を説明できる。糖新生とグリコーゲン代謝を説明できる。
13週 光合成 光合成色素の働きを説明できる。明反応と暗反応を説明できる。
14週 脂質代謝 脂質の代謝を説明できる。
15週 アミノ酸とヌクレオチドの代謝 アミノ酸とヌクレオチドの代謝を説明できる。
16週 期末試験 ・ 試験返却

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学化学・生物系分野生物化学単糖と多糖の生物機能を説明できる。4前9
単糖の化学構造を説明でき、各種の異性体について説明できる。4前9
グリコシド結合を説明できる。4前9
多糖の例を説明できる。4前9
脂質の機能を複数あげることができる。4前9,前14
トリアシルグリセロールの構造を説明できる。脂肪酸の構造を説明できる。4前9,前14
リン脂質が作るミセル、脂質二重層について説明でき、生体膜の化学的性質を説明できる。4前9,前14
解糖系の概要を説明できる。4前10
クエン酸回路の概要を説明できる。4前11
酸化的リン酸化過程におけるATPの合成を説明できる。4前11
嫌気呼吸(アルコール発酵・乳酸発酵)の過程を説明できる。4前12
各種の光合成色素の働きを説明できる。4前13
光化学反応の仕組みを理解し、その概要を説明できる。4前13
炭酸固定の過程を説明できる。4前13

評価割合

期末試験小テスト予習テスト課題合計
総合評価割合65151010100
基礎的能力5015101085
専門的能力1500015
分野横断的能力00000