情報処理Ⅳ

科目基礎情報

学校 宇部工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 情報処理Ⅳ
科目番号 0022 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 物質工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 「基礎C言語プログラミング」河野英昭,横尾徳保,重松保弘 著(共立出版)
担当教員 江原 史朗

到達目標

小~中規模のCプログラムが書けるよう,関数,配列,文字列,ポインタについて学習する.
(1) 関数,配列,文字列,ポインタについて説明できる.
(2) 関数,配列,文字列,ポインタによって書かれたプログラムが読める.
(3) 関数,配列,文字列,ポインタを用いて、小さなプログラムが書ける.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安(可)未到達レベルの目安
評価項目14つの項目がすべて説明できる.3つの項目について説明できる.2つの項目について説明できる.1つの項目しか説明できない,または全ての項目について説明できない.
評価項目24つの項目について,書かれたプログラムがすべて読める.3つの項目について,書かれたプログラムが読める.2つの項目について,書かれたプログラムが読める.1つの項目についてしか書かれたプログラムが読めない,または全ての項目でプログラムが読めない.
評価項目34つの項目をすべて用いてプログラムが書ける.3つの項目を用いてプログラムが書ける.2つの項目を用いてプログラムが書ける.1つの項目についてしかプログラムが書けない,または全ての項目でプログラムが書けない.

学科の到達目標項目との関係

JABEE (d)-(1) 説明 閉じる
教育目標 (B)① 説明 閉じる

教育方法等

概要:
第3,4学期開講
C言語の基本技術として関数,配列,文字列,ポインタを学習する.
授業の進め方・方法:
授業は情報処理演習室で行う.コンピュータ,ネットワークの利用についてはマナーを守ること.
注意点:
プログラミングの修得は,教科書のプログラムを入力して終わりというものではない.実際に自分でプログラムを作成することが大切である.
情報処理IV学習後,情報処理V,情報処理VIへとプログラミングの授業が続く.分からないことは後回しにせず,その時々に解決しておくこと.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 C言語の基礎の復習 情報処理IIIで学習したプログラムが作成できる.
2週 関数(1) 関数とは何か説明できる.
関数を定義できる.
3週 関数(2) 関数を用いたプログラムが書ける.
4週 関数(3) グローバル変数とローカル変数を正しく用いることができる.
5週 配列(1) 配列とは何か説明できる.
6週 配列(2) 配列を宣言し正しく利用できる.
7週 2次元配列 2次元配列の宣言と利用ができる.
8週 定期試験
4thQ
9週 試験返却 試験問題の解説を通じて間違った箇所を理解し,正しい解答を説明できる.
10週 文字列(1) 文字と文字列について説明できる.
11週 文字列(2) 文字列操作を行うプログラムが書ける.
12週 ポインタ(1) ポインタ変数を使用できる.
13週 ポインタ(2) ポインタを用いたプログラムが書ける.
14週 応用演習 これまで学習した内容を使って自分のオリジナルなプログラムを作成できる.
15週 定期試験
16週 試験返却 試験問題の解説を通じて間違った箇所を理解し,正しい解答を説明できる.

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオレポート合計
総合評価割合70000030100
知識の基本的な理解3500001550
思考・推論・創造への適用力3500001550
汎用的技能0000000
態度・志向性(人間力)0000000
総合的な学習経験と創造的思考力0000000