基礎情報処理論Ⅱ

科目基礎情報

学校 宇部工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 基礎情報処理論Ⅱ
科目番号 51029 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 経営情報学科 対象学年 1
開設期 2nd-Q 週時間数 2
教科書/教材 情報処理試験の計算問題がちゃんと解ける本/教員が配布するプリント
担当教員 挾間 雅義

到達目標

・情報処理試験に必要な数学を理解できる
・コンピュータで扱う数字を理解できる
・コンピュータの性能について理解できる
・ソフトウェア、ネットワークについて理解できる
・企業活動に必要な計算を理解できる
・システム開発・運用に必要な計算を理解できる
・ITパスポートに合格できる計算レベルを身につける

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)最低限の到達レベルの目安(可)未到達レベルの目安
情報処理基礎数学情報処理に必要なやや複雑な基礎数学を電卓を使用しないで迅速に計算できる。情報処理に必要なやや複雑な基礎数学を理解できる。情報処理に必要な基礎数学を理解できる。基本的数学ができない
コンピュータ演算 (進数計算、変換、回路、演算、確率統計。式表現)進数計算、変換、論理演算、回路、ビット演算、確率統計、式表現の計算が電卓なしでできる。進数計算、変換、論理演算、回路、ビット演算、確率統計、式表現の計算ができる。進数計算、変換、論理演算、回路、ビット演算、確率統計、式表現の基本的な部分を理解できる 演算ができない
ハードウェア (コンピュータ性能) ハードウェア、処理性能システム性能についてやや複雑な計算をすることができる。 ハードウェア、処理性能システム性能についてある程度把握して、計算することができる。 ハードウェア、処理性能システム性能について把握することが出来る性能が理解できない
ソフトウェア (データ構造、アルゴリズム、サンプリング)基本データ構造、やや複雑なアルゴリズムの計算をすることができる。基本データ構造やアルゴリズムの計算量を求めることができる。基本データ構造やアルゴリズムの概要を理解できるアルゴリズムが理解できない
ネットワーク (伝送速度、IPアドレス)複雑な問題に対して、伝送速度を求めることができ、アドレス変換の概念を理解できる。伝送速度を計算し、IPアドレスの種類を把握できる伝送速度の概要、IPアドレスの仕組みを理解できる。速度計算ができない
ストラデジ分野 (企業活動)複雑な業務分析の計算をすることができる。業務分析の計算をすることができる。業務分析を理解できる。企業活動に必要な処理ができない
マネジメント分野 (システム開発・運用)マネジメントに必要な計算ができ、応用することができる。マネジメントに必要な計算ができ、理解することができる。人月計算、生産性などマネジメントに必要な知識を把握することができる。システム開発・運用の計算ができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
第2学期開講
 情報処理技術者試験で出題される問題は、おおまかに「計算問題」、「知っているかどうかの知識問題」「応用的な考察が必要になる問題」に分類されています。経営情報学科の学生や文系の人、技術系の仕事に就いていない人は知識を問われる問題や応用的問題はなんとか出来ても、計算問題は苦手であまり理解できず試験でも不合格になることが多いです。
今後、学年が進むにあたり、資格を取得することが将来において非常に重要になることは言うまでもありません。本授業では、1年生~2年生の段階でも取得可能なITパスポート合格に必要な計算問題、3年生以上で取得可能になる基本情報処理技術者さらには応用情報処理技術者を目指すことができるような基礎的知識を学習する。ただし、この授業では計算問題だけ扱うので知識の方は自学自習をする必要がある。
授業の進め方・方法:
・テキストは教員が配布するプリントを用いる
・授業はホワイトボードでおこなう
・課題は毎回あります
・毎回、授業終了後演習問題を配布します
・中間試験を実施します
・配布プリントは、授業内容をまとめたもの(資料①)、授業で扱う例題(資料②)、課題プリント(資料③)、演習問題(資料④)で構成される。B5サイズのプリントを配布し、ノートに貼り付けしやすいようにしています。
注意点:
計算問題のみを扱う授業なので、計算が得意な人、苦手な人がいると思います。特に苦手な人は授業についていくのが難しく感じたら遠慮なく研究室にお越しください。
進度が速いので、わからない場合もそのままにせず研究室に質問に来ること。
ITパスポートの計算だけでなく基本情報技術者レベルの計算も扱う回もあります。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
2ndQ
9週 オリエンテーション
情報処理に必要な数学とコンピュータで扱う数学①
 数学の初歩
 数値の基本
 数字の単位
 進数計算
 進数変換
 
・授業内容を把握できる。
・数字の初歩、数値の基本的性質、単位について理解できる。
・進数計算と変換をすることができる。
・負数の性質を理解できる。
10週 コンピュータで扱う数学②
 論理演算
 論理回路
 ビット演算
 確率統計
・論理演算と回路を理解できる。
・ビット演算の性質を理解できる
・確率統計の順列および組合せの基礎を理解できる。
11週 コンピュータの性能に関すること
 ハードウェアの性能
 コンピュータの処理性能
 OSの性能 システムの性能
・ハードウェアの基本的な性能について理解できる。
・コンピュータの処理性能の計算を理解できる。
・OSスケジューリングに関する基本的な計算ができる。
・稼働率の計算が出来る。
12週 ソフトウェア
 データ構造とアルゴリズム(流れ図)
 表計算ソフト サンプリング
・配列、キューについて把握できる。
・代表的なアルゴリズムの性質を理解できる。
・流れ図を読み取ることが出来て、処理を理解できる。
・表計算ソフトの基本的関数を理解できる。
13週 ネットワーク ・伝送速度を求めることが出来る。
・IPアドレスの基本的なしくみを理解できる。
14週 企業活動(ストラデジ)
 業務分析と財務
システム開発・運用(マネジメント)
 システム開発
 マネジメント
・業務分析に必要な計算を理解できる。
・財務諸表の計算を理解できる。
・システム開発の仕組みを理解できる
・マネジメントに必要な計算を理解できる。
15週 期末試験 これまでの内容を理解できる。
16週 試験解説 間違った箇所を確認しリカバリができる。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力工学基礎情報リテラシー情報リテラシー情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識を活用できる。3
論理演算と進数変換の仕組みを用いて基本的な演算ができる。3
コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識を活用できる。3
情報伝達システムやインターネットの基本的な仕組みを把握している。3
専門的能力分野別の専門工学経済・ビジネス系分野情報管理電子商取引の仕組みについて説明できる。4
電子商取引の動向と課題について説明できる。4

評価割合

試験課題・演習合計
総合評価割合7030100
総合評価502070
知識の基本的な理解201030
思考・推論・創造への適用力000