外国事情ⅡA

科目基礎情報

学校 宇部工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 外国事情ⅡA
科目番号 0029 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 経営情報学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 なし。毎回レジュメを配布する。
担当教員 挾間 雅義,根岸 可奈子

到達目標

・国際経済において日本経済が歴史的にどのような立場であったのか説明できる。
・貿易や地域統合における基本的用語が説明できる。
・特定のトピックについて自分で情報収集を行いまとめることができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1国際経済と日本経済の関係性について歴史的背景を理解し独自の考察を加えながら説明することができる。国際経済と日本経済の関係性について歴史的背景を理解し説明することができる。国際経済と日本経済の関係性について歴史的背景を理解し説明することができない。
評価項目2TPP、WTOといった主要な用語の意味を説明できると同時に、それらに対し独自の見解を論じることができる。TPP、WTOといった主要な用語の意味を説明できる。TPP、WTOといった主要な用語の意味を説明できない。
評価項目3特定のトピックについて、自分で情報を収集し整理し他人に分かりやすく紹介することができる。特定のトピックについて、自分で情報を収集し整理し紹介することができる。特定のトピックについて、自分で情報を収集し整理し他人に分かりやすく紹介することができない。

学科の到達目標項目との関係

JABEE (a) 説明 閉じる
教育目標 (F)③ 説明 閉じる
教育目標 (F)④ 説明 閉じる

教育方法等

概要:
第二学期開講
現在、日系企業は多数海外に進出している。中小企業も例外ではない。ライバルとなる外資系企業も多数日本に参入してきて久しい。このような国際的な企業行動を理解するためには、諸外国の事情や日本との相互依存関係について理解を深めることは不可欠である。本講義においては、このような日系企業や日本経済と諸外国との関係について理解を深める。
授業の進め方・方法:
パワーポイントのスライドを用いた講義を行う(穴埋め形式のレジュメを配布)。発表については、グループごとに主に特定の国と日本の比較を行ってもらう。
注意点:
講義については受け身になりがちであるが、単に空欄を埋めて覚えるのではなく、現在の経済体制が確立した背景を理解するなどこれまでの経緯を重視するよう心がけてほしい。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 日本と諸外国の相互依存関係 日本を中心とした国際的に拡大するヒト、モノ、カネの動きを説明できる。
2週 歴史的背景にみる戦後の国際経済 現在日本がおかれている経済体制がどのように構築されてきたのかアメリカを中心とした歴史的背景から説明することができる。
3週 貿易 貿易に関する基本事項を説明できると同時に、日本の貿易の現況について諸外国との関係から説明できる。
4週 経済統合 日本の貿易を取り巻く経済体制について、WTOやFTAといった経済統合の観点から説明できる。
5週 各国事情(政治体制) 主に日本とアジア諸国の国際分業について理解するとともに、各国の経済体制を規定する政治体制の違いについても説明できる。
6週 各国事情(経済体制) 諸外国の事例を挙げながら、市場経済や計画経済等政治思想に基づいた経済体制の違いについて説明できる。
7週 各国事情:学生発表 これまで学んできたことをもとに、指定された国に関する情報を自分で調べその内容を発表することができる。
8週 定期試験
2ndQ
9週 試験返却 これまで学んできたことを確認するとともに、間違っているものがあった場合解説を聞くことにより直すことができる。
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表レポート合計
総合評価割合601525100
基礎的能力205530
専門的能力3051045
分野横断的能力1051025