材料有機化学

科目基礎情報

学校 宇部工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 材料有機化学
科目番号 72006 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 物質工学専攻 対象学年 専2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 コンパクト高分子化学(宮下徳治著・三共出版)/ プリント
担当教員 山﨑 博人

到達目標

本講義では導電性高分子、フォトレジスト材料、光記録材料、薬用高分子と植物世界の高分子について、その名称・化学構造・特徴・用途を紹介する。更に、高分子の基礎、重合反応論、高分子材料に分類される演習問題を解き、高分子化合物全般をまとめる力を身につける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)標準的な到達レベルの目安(可)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1高分子の基礎を的確に考察できる。高分子の基礎をある程度考察できる。高分子の基礎を考察できる。高分子の基礎を考察できない。
評価項目2重合反応論を的確に考察できる。重合反応論をある程度考察できる。重合反応論を考察できる。重合反応論を考察できない。
評価項目3高分子材料・機能性高分子・生体高分子を的確に考察できる。高分子材料・機能性高分子・生体高分子をある程度考察できる。高分子材料・機能性高分子・生体高分子を考察できる。高分子材料・機能性高分子・生体高分子を考察できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
第2学期開講。
*実務との関係:この科目は公設機関で機能性繊維の開発を担当していた教員が、その経験を生かし、高分子化学について講義形式で授業を行うものである。
高分子材料は日常生活に欠かせない汎用素材となっているばかりか,ITを支える集積回路から宇宙素材に至るまで,先端技術素材としても重要である。高分子材料について本科では,高分子化学Ⅰ・Ⅱを学修し,高分子化合物の基礎的な知識を習得してきた。 専攻科では,産業界で主として製品化されている機能性高分子の紹介と、演習問題を通して、高分子化合物に関する総合考察を行う。
授業の進め方・方法:
講義の一部には、学生のプレゼンテーションも取り入れて進めます。
演習レポートおよび復習レポートは、提出期限を遵守するなどの点を態度・志向性として評価に取り入れます。
再試験は原則として実施しません。本講義の質問は講義時間の他,何時でも受け付けます。
注意点:
学生のプレゼンテーションおよび演習解説では,人に伝える手法を通じながら,学生諸君の理解度を深めてもらいたい

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 講義概要説明
2週 高分子の基礎にかんする演習(その1) ・演習(p.43, 1〜6)を解答できる
3週 高分子の基礎にかんする演習(その2) ・演習(p.43, 7〜13)を解答できる
4週 高分子の基礎にかんする演習(その3) ・演習(p.44, 14〜19)を解答できる
5週 導電性高分子 ・導電性高分子について説明できる(教科書p.77-81)
6週 重合反応論にかんする演習(その1) ・演習(p.141, 1〜3)を解答できる
7週 光機能性材料 ・光機能性材料について説明できる(教科書p.85-94)
8週 重合反応論にかんする演習(その2) ・演習(p.141, 4〜6)を解答できる
2ndQ
9週 フォトレジストと光記録材料 ・フォトレジストと光記録材料について説明できる
(教科書p.94-100)
10週 高分子材料にかんする演習(その1) ・演習(p.69, 1〜6)を解答できる
11週 薬用高分子 ・薬用高分子について説明できる
(教科書p.100-103)
12週 高分子材料にかんする演習(その2) ・演習(p.69, 7〜12)を解答できる
13週 天然高分子 ・天然高分子について説明できる
(教科書p.106-116)
14週 高分子材料にかんする演習(その3) ・演習(p.70, 13〜20)を解答できる
15週 総合演習 総合演習を解答できる
16週 授業まとめ・アンケート

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

期末試験レポート取組姿勢プレゼンテーション合計
総合評価割合080020100
知識の基本的な理解 【知識・記憶、理解レベル】0250227
思考・推論・創造への 適用力 【適用、分析レベル】0200222
汎用的技能 【論理的思考力】01501227
態度・志向性(人間力) 【自己管理力】0100212
総合的な学習経験と 創造的思考力 【創成能力】0100212