電気通信工学

科目基礎情報

学校 宇部工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 電気通信工学
科目番号 83014 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 経営情報工学専攻 対象学年 専1
開設期 4th-Q 週時間数 4
教科書/教材
担当教員 春山 和男

到達目標

電気の基本となる現象(電磁気・静電気を含む)と、この量的取り扱い方、および電気的ないろいろな量の相互関係、アナログやディジタル変調の基礎を理解する。さらに、センサの原理や電子機器におけるセンサの活用方法について基礎的な概念を学習する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)最低限の到達レベルの目安(可)未到達レベルの目安(不可)
直流回路における電圧、電流、抵抗の基本直流回路における電圧、電流、抵抗の量的取り扱い方、および電気的ないろいろな量の相互関係を詳細に理解できる。直流回路における電圧、電流、抵抗の量的取り扱い方、および電気的ないろいろな量の相互関係を理解できる。直流回路における電圧、電流、抵抗の基本を理解できる。直流回路における電圧、電流、抵抗の基本を理解できない。
直流電流における発熱作用や化学作用直流電流における発熱作用や化学作用を詳しく理解できる。直流電流における発熱作用や化学作用を理解できる。直流電流における発熱作用や化学作用の概念を理解できる。直流電流における発熱作用や化学作用を理解できない。
センサの構造と原理センサの構造と原理、活用方法を詳細に理解することができる。センサの構造と原理を理解することができる。センサの構造と原理を理解することができる。センサの構造と原理を理解することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
電気の基本となる現象(電磁気・静電気を含む)と、この量的取り扱い方、および電気的ないろいろな量の相互関係、アナログやディジタル変調の基礎を理解する。さらに、センサの原理や電子機器におけるセンサの活用方法について基礎的な概念を学習する。
※実務との関係
この科目は企業で通信回路の設計を担当していた教員が、その経験を生かし、電気回路やセンサの仕組みや動作方法について授業を行うものである。
授業の進め方・方法:
市販の教科書は使用せず、教員が用意したテキストを使用する。
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
4thQ
9週 1週 ガイダンス・直流回路の電圧・電流・抵抗
2週 電荷・電流・電圧・抵抗・電力・電力量とこれらの単位
1週
・講義の位置付けを理解し説明できる。
・直流回路の電圧・電流・抵抗を理解し説明できる。
2週
・電荷・電流・電圧・抵抗・電力・電力量とこれらの単位を説明できる。
10週 3週 オームの法則、抵抗の直列接続
4週 抵抗の並列接続および直並列接続
3週
・オームの法則、抵抗の直列接続を理解し説明できる。
4週
・情報源の種類について説明できる。
11週 5週 キルヒホッフの法則・重ねあわせの理
6週 無線送受信装置の概要
5週
・キルヒホッフの法則・重ねあわせの理を理解し説明できる。
6週
・無線送受信装置の概要を理解し説明できる。
12週 7週 アナログ信号の変調(振幅変調、周波数変調)
8週 中間試験
7週
・アナログ信号の変調(振幅変調、周波数変調)を理解し説明できる。
8週
・これまでの範囲で中間試験を行う。
13週 9週 ディジタル信号の変調・復調(PCM)・ナイキスト間隔
10週 ディジタル信号の変調(ASK(OOK),FSK,PSK,QAM)
9週
・ディジタル信号の変調・復調(PCM)・ナイキスト間隔を理解し説明できる。
10週
・ディジタル信号の変調を理解し説明できる。
14週 11週 センサとは 電子機器におけるセンサの役割
12週 信号変換の仕組み
11週
・センサとは 電子機器におけるセンサの役割を理解し説明できる。
12週
・信号変換の仕組みを理解し説明できる。
15週 13週 測定対象とセンサの出力信号 計測技術と信号変換
14週 センサ分類 変換原理による分類
13週
・測定対象とセンサの出力信号 計測技術と信号変換を理解し説明できる。
14週
・センサ分類 変換原理による分類を理解し説明できる。
16週 15週 期末試験 15週
・期末試験を行う。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度小テストレポート合計
総合評価割合60000040100
基礎的能力2000002040
専門的能力2000002040
分野横断的能力200000020