設計製図

科目基礎情報

学校 大島商船高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 設計製図
科目番号 0053 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 [教科書]「機械製図」林洋次ほか,実教出版 / [教材]自作プリント
担当教員 清水 聖治

到達目標

1.製図の基本を身につけ、図面上の線、記号、文字を用途に応じて正しく使い分けることができる。
2.ボルト、軸、軸受、歯車について理解し、作図できる。
3.立体図・文章から作図できること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1図面上の線、記号、文字を用途に応じて理解し、簡単な図面が作成できる。図面上の線、記号、文字を用途に応じて理解できる。図面上の線、記号、文字を用途に応じて理解できない。
評価項目2ボルト、軸、軸受、歯車について理解し複雑な製図を描ける。ボルト、軸、軸受、歯車について理解し、簡単な製図を描ける。ボルト、軸、軸 受、歯車について 理解できない。
評価項目3立体図、文章から複雑な製図を描ける。立体図、文章から簡単な製図を描ける。立体図、文章から製図を描けない。

学科の到達目標項目との関係

本校 (1)-a 説明 閉じる
商船 (2)-a 説明 閉じる

教育方法等

概要:
専門分野の知識・技術を習得するするため演習と製図作業を中心に機械製図の基礎能力を身につけ、図面を正しく読み作成する能力を習得する。
本講義では船舶機関士として必要な頭に描いた品物を「迅速」「明瞭」「正確」に作図する能力を養うと共に2級海技士(機関)筆記試験に出題された問題が作図できるようにするため、過去の問題を説明しながら練習する。
授業の進め方・方法:
授業は講義と製図演習の両形式で行う。
注意点:
授業には教科書、配布されたプリント、製図道具を持参すること。
授業中に演習が完了しない者は宿題とすることがある、期限内に必ず提出すること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 製図の基礎(1) 図面に用いる線と文字を習得する。
2週 製図の基礎(2) 線や角の分割方法、基礎的な図形の書き方を習得する。
3週 製図の基礎(3) 投影法、正投影法について理解する。
4週 製図の基礎(4) 立体的な図示法を習得する。
5週 製作図(1) 製作図の様式、材料記号を理解する。
6週 製作図(2) 図形の表し方、断面図示法、特別な図示法、省略法を理解する。
7週 製作図(3) 寸法記入法を習得する。
8週 前期中間テスト
2ndQ
9週 製作図(4) 寸法公差、はめあいを理解する。
10週 製作図(5) 幾何公差,表面性状を理解する。
11週 製作図(6) 製作図を理解する。
12週 機械要素の製図(1) スケッチを理解し、作図法を習得する。
13週 機械要素の製図(2) ねじについて理解し作図法を習得する。
14週 機械要素の製図(3) ボルト・ナットについて理解し作図法を習得する。
15週 機械要素の製図(4) 軸について理解し作図法を習得する。
16週 前期末試験

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合500010400100
基礎的能力0000000
専門的能力500010400100
分野横断的能力0000000