政治経済

科目基礎情報

学校 大島商船高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 政治経済
科目番号 0062 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 商船学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 『高校政治・経済』新訂版 実教出版
担当教員 野本 敏生

到達目標

1.民主政治の基本原理と、日本国憲法の特性について理解し、説明できる
2.資本主義経済の特質や財政・金融などの機能について理解し、説明できる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1民主政治の基本原理と、日本国憲法の特徴を詳細に理解できる民主政治の基本原理と、日本国憲法の特徴を理解できる民主政治の基本原理と、日本国憲法の特徴を理解できない
評価項目2資本主義の特質や財政・金融などの機能を詳細に理解できる資本主義の特質や財政・金融などの機能を理解できる資本主義の特質や財政・金融などの機能を理解できない

学科の到達目標項目との関係

本校 (1)-a 説明 閉じる

教育方法等

概要:
現代の様々な社会的問題を理解し、その解決策について考察することで、批判的思考力の育成をめざす。
授業の進め方・方法:
教科書を使用しての講義形式で行う。必要に応じて課題を与える。
注意点:
企業人としての技術者には、政治経済の知識が必要不可欠であり、本授業内容の完全理解と自学自習への積極的な取り組みが求められる。授業前日までに教科書を通読し、授業後に家庭で復習することが望ましい。毎回の授業には必ず教科書を持参してください。講義は静かに聴き、質問があれば手を挙げて発言を求めるか、授業後にお願いします。
(変更7/10)コロナ禍のため中間試験は実施せず、前期授業範囲について前期末試験を実施し、評価する。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス、政治と法の機能 政治と法の機能を理解する
2週 人権保障と法の支配 人権保障の歴史と意義を理解する
3週 議会制民主主義と政治体制 現代の民主政治の意義を理解する
4週 日本国憲法の基本原理 日本国憲法の基本原理を理解する
5週 平和主義と自衛隊 自衛隊と第9条の関係について理解する
6週 基本的人権①自由権 自由権の内容を理解する
7週 基本的人権②社会権 社会権の内容を理解する
8週 中間試験
2ndQ
9週 試験返却と解説 試験の解説とまとめを行う
10週 国会の組織と立法 国会の地位と権限を理解する
11週 内閣の機構と行政 議院内閣制と内閣の権限を理解する
12週 裁判所の機能と司法制度 裁判制度を理解する
13週 地方自治制度と住民の権利 地方自治のしくみを理解する
14週 政党政治と選挙制度 戦後政治と選挙制度を理解する
15週 民主政治における世論の役割 民主政治のおける国民の役割を理解する
16週 期末試験
後期
3rdQ
1週 現代の資本主義経済 資本主義体制の特徴を理解する
2週 経済主体と経済の循環 経済主体の意義と企業の役割を理解する
3週 市場経済の機能と限界 市場機構と寡占市場を理解する
4週 経済成長と景気変動 各種の経済指標と景気変動の意味を理解する
5週 金融のしくみ 金融市場のしくみを理解する
6週 金融政策 中央銀行の役割と金融政策を理解する
7週 財政のしくみと機能 財政のしくみと租税について理解する
8週 中間試験
4thQ
9週 試験返却と解説 試験の解説とまとめを行う
10週 日本経済の歩み① 戦後からバブル経済までの歴史を理解する
11週 日本経済の歩み② バブル崩壊後の経済状況を理解する
12週 公害と環境保全 公害問題と循環型社会を理解する
13週 農業の現状と消費者問題 農業問題と消費者問題を理解する
14週 労働問題 労働者の権利と現状を理解する
15週 社会保障制度 社会保障制度の内容と課題を理解する
16週 学年末試験

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合90000100100
基礎的能力90000100100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000