機械工作

科目基礎情報

学校 大島商船高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 機械工作
科目番号 0028 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電子機械工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 機械工作1(実教出版),機械工作2(実教出版)/自作プリント
担当教員 岡野内 悟

到達目標

ものづくりに関する基礎知識と応用に向けての心構えを学習する。
(1)機械工業のあゆみと工業材料についての基礎知識を持っている
(2)鋳造、溶接、塑性加工についての基礎知識を持っている
(3)切削加工と工作機械についての基礎知識を持っている
(4)砥粒加工、特殊加工についての基礎知識を持っている
(5)ものづくりに携わる技術者として大切な基礎知識を持っている

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1知識を有し、説明できるある程度の知識を有する知識不足
到達目標2知識を有し、説明できるある程度の知識を有する知識不足
到達目標3知識を有し、説明できるある程度の知識を有する知識不足
到達目標4知識を有し、説明できるある程度の知識を有する知識不足
到達目標5知識を有し、説明できるある程度の知識を有する知識不足

学科の到達目標項目との関係

本校 (1)-c 説明 閉じる
電子機械 (3)-a 説明 閉じる

教育方法等

概要:
技術のあゆみから今日に至るまで金属加工を中心としたものづくりに関する基礎知識と応用に向けての心構えを学習する。
授業の進め方・方法:
プリントを配布して説明や問題解説を行いながら授業を進める。プリント提出は成績評価に反映する。
注意点:
・材料試験、溶接、切削加工など「実験実習」で体験する。
・前期は「機械工作1」、後期は「機械工作2」の教科書を用いる。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 導入。機械工業のあゆみ 昔のものづくりと今日のものづくりの基礎知識を持っている
2週 工業材料の分類 工業材料の分類についての基礎知識を持っている
3週 材料の機械的性質と材料試験 材料の機械的性質と材料試験の基礎知識を持っている
4週 鉄の作り方。炭素量と炭素鋼。熱処理 鉄の作り方。炭素量と炭素鋼。熱処理の基礎知識を持っている
5週 鋳造とは。砂型鋳造。鋳型の製作法 砂型鋳造についての基礎知識を持っている
6週 各種鋳造法。鋳造の工程と管理 鋳造法の種類、鋳造の工程管理について基礎知識を持っている
7週 補足と練習問題 練習問題により、これまでの内容を確認する
8週 「前期中間試験」
2ndQ
9週 金属の結合法。溶接とは。ガス溶接 金属の接合法とガス溶接についての基礎知識を持っている
10週 アーク溶接。抵抗溶接。その他の溶接法 アーク溶接とその他の溶接法についての基礎知識を持っている
11週 溶接の工程と管理。溶接の欠陥と検査 溶接の工程と管理についての基礎知識を持っている
12週 塑性加工とは。鍛造。プレス加工 塑性加工・プレス加工についての基礎知識を持っている
13週 その他の塑性加工。塑性加工の工程と管理 プレス加工以外の塑性加工についての基礎知識を持っている
14週 補足と練習問題 練習問題により、これまでの内容を確認する
15週 前期まとめ 前期のまとめとしと、ものづくりについて考える
16週 「前期末試験」
後期
3rdQ
1週 導入。切削加工とは 切削加工についての基礎知識を持っている
2週 工作機械と工作機械の運動 道具と工作機械の違い、工作機械の3運動を知っている
3週 切削工具と工作機械 切削工具材料についての基礎知識を持っている
4週 切削条件の選定 旋盤やボール盤などの切削条件の計算ができる
5週 切削条件と仕上面粗さ。切削理論と切りくず 切削条件、切りくずの形態についての基礎知識を持っている
6週 被削性。切削抵抗と工具寿命。各種工作機械 被削性、各種工作機械についての基礎知識を持っている
7週 補足と練習問題 練習問題により、これまでの内容を確認する
8週 「後期中間試験」
4thQ
9週 試験解説と補足説明 機械加工の技能についての基礎知識を持っている
10週 砥粒加工とは。砥石の3要素と砥石車の構成 砥粒加工の特徴と砥石車の3要素と構成を知っている
11週 研削条件。砥石車の選定 研削盤の切削条件の計算ができる。
12週 各種の砥粒加工。特殊加工 様々な砥粒加工についての基礎知識を持っている
13週 ISO14000とマネジメントシステム マネジメントシステムについての基礎知識を持っている。
14週 ものづくりで大切なこと 加工方法以外でものづくりを行う上で大切なことを挙げることができる
15週 補足と練習問題 練習問題により、これまでの内容を確認する
16週 「学年末試験」

評価割合

試験提出物合計
総合評価割合8020100
基礎的能力000
専門的能力8020100
分野横断的能力000