実験実習

科目基礎情報

学校 大島商船高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 実験実習
科目番号 0030 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電子機械工学科 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 笹岡 秀紀,岡野内 悟,藤井 雅之,神田 哲典,増山 新二,松原 貴史,中村 翼,平田 拓也,小林 心

到達目標

実験実習を通して機械工学,電気電子工学,情報工学の基礎を学ぶ。
溶接などの工作実習,材料試験基礎,電気基礎,CAD基礎およびプログラム言語を実験実習を通して学ぶ。 
具体的な学習目標は以下の通りである。
(1) 実験実習を通して機械工学,電気電子工学,情報工学の基礎を習得できる。
(2) 実験レポートの作成方法を理解し,実施できる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1実験実習を通して機械工学,電気電子工学,情報工学の基礎を習得できるとともに,詳細に説明できる実験実習を通して機械工学,電気電子工学,情報工学の基礎を習得できる実験実習を通して機械工学,電気電子工学,情報工学の基礎を習得できない
到達目標2実験レポートの作成方法を理解し,実施できるとともに,詳細に説明できる実験レポートの作成方法を理解し,実施できる実験レポートの作成方法を理解するが,実施できない

学科の到達目標項目との関係

本校 (1)-c 説明 閉じる
電子機械 (3)-c 説明 閉じる

教育方法等

概要:
実験実習を通して機械工学,電気電子工学,情報工学の基礎を学ぶ。
授業の進め方・方法:
各班ごとに別れて,工作実習,実験実習を学ぶ。評価方法は実施内容により,以下のようになる。
実験実習はレポートに記載される内容と提出期限で評価を行い、工作実習は実技・成果物に対して評価を行う。
総合評価はレポートもしくは成果物の評価を60%,振り返りシートの評価が40%とする。
注意点:
授業計画には,1班の標準的な内容を示す。ただし,後期は各班をさらに半分に分けて実習するテーマがある。
振り返りシートの評価条件として全てのレポート・成果物チェック欄の記入が必須である。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 導入教育 実験実習に必要な注意事項を理解することができる。
2週 力学・実験実習(1) 物体の運動について,実験実習を通して理解を深める。
3週 情報処理・実験実習(1) 情報倫理,学習・研究倫理について,ディスカッションを通して理解を深める。
4週 電気電子Ⅱ・実験実習(1) 交流回路の計測について,実験実習を通して理解を深める。
5週 CAD・工作実習 CADにより機械製図の製作図を作成することができる。
6週 力学・実験実習(2) 物体の運動について,実験実習を通して理解を深める。
7週 情報処理・実験実習(2) C言語のプログラミングについて,実験実習を通して理解を深める。
8週 レポート作成 実験結果をレポートにまとめ,考察を行うことができる。
2ndQ
9週 電気電子Ⅱ・実験実習(2) 重ね合わせの法則について,実験実習を通して理解する。
10週 電気電子Ⅰ・実験実習(1) コンデンサの充放電特性について,実験実習を通して理解を深める。
11週 力学・実験実習(3) 物体の運動について,実験実習を通して理解を深める。
12週 情報処理・実験実習(3) C言語のプログラミングについて,実験を通して理解を深める。
13週 電気電子Ⅱ・実験実習(3) ダイオードの特性について,実験実習を通して理解を深める。
14週 電気電子Ⅰ・実験実習(2) キルヒホッフの法則について,実験実習を通して理解を深める。
15週 レポート作成 実験結果をレポートにまとめ,考察を行うことができる。
16週
後期
3rdQ
1週 鍛造・工作実習(1) 金属の鍛造について,工作実習を通して理解を深める。
2週 鍛造・工作実習(2) 金属の鍛造について,工作実習を通して理解を深める。
3週 電気配線・実験実習(1) 家庭用電気配線について,実験実習を通して理解を深める。
4週 情報処理・実験実習(1) GUIソフトウェア作成の基礎について,実験実習を通して理解を深める。
5週 CAD・工作実習(1) CADにより機械製図の製作図を作成することができる。
6週 CAD・工作実習(2) CADにより機械製図の製作図を作成することができる。
7週 電気配線・実験実習(2) 家庭用電気配線について,実験を通して理解を深める。
8週 レポート作成 実験結果をレポートにまとめ,考察を行うことができる。
4thQ
9週 情報処理・実験実習(2) マイコンについて,実験実習を通して理解を深める。
10週 精密測定・実験実習 表面粗さについて,実験実習を通して理解を深める。
11週 機械工作・工作実習 TIG・MIG溶接,フライス・ボール盤の加工について,工作実習を通して理解を深める。
12週 電気配線・実験実習(3) 家庭用電気配線について,実験を通して理解を深める。
13週 情報処理・実験実習(3) マイコンについて,実験実習を通して理解を深める。
14週 レポート作成 実験結果をレポートにまとめ,考察を行うことができる。
15週 レポート作成 実験結果をレポートにまとめ,考察を行うことができる。
16週

評価割合

実技・成果物/実験・レポート振り返りシート合計
総合評価割合6040100
基礎的能力20020
専門的能力20020
分野横断的能力204060