産業電子機械

科目基礎情報

学校 大島商船高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 産業電子機械
科目番号 0067 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電子機械工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 配布プリント
担当教員 高井 英夫

到達目標

高専で学んでいる物理、数学、力学、制御、電気等の学習内容が実際の産業電子機械でいかに利用され物づくりがなされているか理解する。
また、最新の技術情報につき理解する。具体的な学習目標は以下の通りである。
(1) 各種加工法の理解
(2) 各分野の環境対策の理解
(3) 軽量化技術の理解

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1各分野における最新の加工法を理解する加工法を理解加工法が理解できていない
到達目標2世界規模での環境対策の理解と対応する製品適用技術の理解各製品の環境対策技術の理解環境対策が理解されていない
到達目標3軽量化の技術の理解とその利害得失の理解軽量化技術の理解軽量化技術が理解されていない

学科の到達目標項目との関係

JABEE J(05) 説明 閉じる
本校 (1)-a 説明 閉じる
電子機械 (3)-a 説明 閉じる

教育方法等

概要:
最新の加工技術とその応用方法を理解する。
最新の環境対策技術とその適用事例、およびその問題点を理解する。最新の軽量化技術およびそれに用いられる材料に付き理解する。
授業の進め方・方法:
配布プリントにより進める。
注意点:
電卓、ノートを持参する事。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 序論 最近の経済状況と技術開発状況が理解出来る
2週 加工方法の変遷 産業技術史的観点と最近のトレンドが理解出来る
3週 塑性加工、転造加工 転造加工の最新状況が理解出来る
4週 歯切り加工 最新の歯切り加工法が理解出来る
5週 接合方法 最新の接合方法が理解出来る
6週 エンジン 内燃機関の歴史とその最新トレンドが理解出来る
7週 燃料 各種燃料の特徴が理解出来る
8週 環境問題 環境問題と排気ガス規制が理解出来る
2ndQ
9週 前期中間試験
10週 試験返却、解答
11週 鉄道システムと鉄道車両の設計 鉄道車両の設計手法、法規、実例が理解出来る
12週 鉄道用動力の歴史 蒸気、電気、内燃機の歴史とその利害得失
13週 電気制御の歴史 電気制御の歴史と最新トレンドが理解出来る
14週 高速鉄道 高速鉄道の歴史と最新動向が理解出来る
15週 軽量化技術 各種軽量化技術の最新動向が理解出来る
16週 前期期末試験

評価割合

試験 60%練習問題40%その他合計
総合評価割合60400000100
基礎的能力3020000050
専門的能力3020000050
0000000