数学1

科目基礎情報

学校 大島商船高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 数学1
科目番号 0012 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 4
開設学科 情報工学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 4
教科書/教材 新版基礎数学 実教出版 岡本和夫/ 新版基礎数学演習 実教出版 岡本和夫
担当教員 堤 康嘉

到達目標

1. 数と式を理解する。
2.2次関数とグラフ, 方程式・不等式を理解する。
3.高次方程式・式と証明を理解する。
4.関数とグラフを理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1数と式を適切に理解する。 数と式を理解する。数と式を理解できない。
評価項目22次関数とグラフ, 方程式・不等式を適切に理解する。2次関数とグラフ, 方程式・不等式を理解する。2次関数とグラフ, 方程式・不等式を理解できない。
評価項目3高次方程式・式と証明を適切に理解する。高次方程式・式と証明を理解する。高次方程式・式と証明を理解できない。
評価項目4関数とグラフを適切に理解する。関数とグラフを理解する。関数とグラフを理解できない。

学科の到達目標項目との関係

本校 (1)-c 説明 閉じる
情報 (4)-a 説明 閉じる

教育方法等

概要:
中学校を卒業した学生達に対して、専門科目の基礎となる教科なので、丁寧に授業を進めていく。整式の計算,方程式や不等式,2次関数、分数関数・無理関数などを学習し,数学的な考え方や計算技術などの習得を目指します。就職・進学に必ず必要となる基礎学力を身につけるものです。
授業の進め方・方法:
授業および演習を基本とする。適宜,小テストや課題レポートを課す。
注意点:
これから学んでいく数学および専門科目の基礎なので基本的なことから始めて授業を進める予定です。授業時間中に演習時間をとりますので、積極的に授業に参加してください。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 整式の加法・減法 整式の加法・減法ができる。
2週 整式の乗法 整式の乗法ができる。
3週 因数分解 因数分解ができる。
4週 整式の除法 整式の除法ができる。
5週 分数式の計算 分数式の計算ができる。
6週 実数・平方根の計算 実数が理解でき、平方根の計算ができる。
7週 中間試験
8週 関数・2次関数のグラフ 関数・2次関数のグラフが理解できる。
2ndQ
9週 2次関数の決定 2次関数の決定ができる。
10週 2次関数の最大・最小 2次関数の最大・最小ができる。
11週 2次関数の最大・最小 2次関数の最大・最小ができる。
12週 2次方程式 2次方程式が解ける。
13週 複素数と2次方程式 複素数と2次方程式が理解できる。
14週 まとめ
15週 期末試験
16週 答案返却・試験解説
後期
3rdQ
1週 1次不等式 1次不等式が解ける。
2週 2次関数のグラフと2次方程式 2次関数のグラフと2次方程式が理解できる。
3週 2次関数のグラフと2次不等式 2次関数のグラフと2次不等式が理解できる。
4週 恒等式 恒等式が理解できる。
5週 剰余の定理と因数定理 剰余の定理と因数定理が理解出来る。
6週 高次方程式 高次方程式が解ける。
7週 等式の証明 等式の証明ができる。
8週 中間試験
4thQ
9週 不等式の証明 不等式の証明ができる。
10週 べき関数 べき関数が理解できる。
11週 分数関数 分数関数が理解できる。
12週 無理関数 無理関数が理解できる。
13週 逆関数 逆関数が理解できる。
14週 合成関数 合成関数が理解できる。
15週 まとめ
16週 学年末試験

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合60000400100
基礎的能力60000400100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000