総合科学

科目基礎情報

学校 大島商船高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 総合科学
科目番号 0022 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 情報工学科 対象学年 1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 (教科書)新編生物基礎,地学基礎,東京書籍 (補助教材)改訂ネオパルノート生物基礎,改訂ネオパルノート地学基礎,第一学習社
担当教員 杉村 佳昭

到達目標

事前の事物・現象に関する観察、実験などを通して、「生物とそれを取り巻く地球環境を中心に、自然の事物・現象を理解し、人間と自然とのかかわりについて考え、自然に対する総合的な見方や考え方を養う」ことを基本目標にする。また、生物分野および地学分野と人間生活とのかかわりについて理解する。さらに、自然、環境、科学技術に対する興味・関心を高める教育領域であり、ライフサイエンス、アースサイエンスの立場から、「ものづくり」で必要となる環境への配慮ができることを目標とする。(1)地球の外観、内部と活動、(2)生命の共通性と多様性、(3)大気と海洋、(4)地球の植生、生態系、(5)人間活動と地球環境保全について理解し、説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1地球の外観、内部と活動を詳細に説明できる。地球の外観、内部と活動の基本を説明できる。地球の外観、内部と活動の基本を説明できない。
評価項目2生命の共通性と多様性を詳細に説明できる。生命の共通性と多様性の基本を説明できる。生命の共通性と多様性の基本を説明できない。
評価項目3大気と海洋を詳細に説明できる。大気と海洋の基本を説明できる。大気と海洋の基本を説明できない。
評価項目4地球の植生、生態系を詳細に説明できる。地球の植生、生態系の基本を説明できる。地球の植生、生態系の基本を説明できない。
評価項目5人間活動と地球環境の保全を詳細に説明できる。人間活動と地球環境の保全の基本を説明できる。人間活動と地球環境の保全の基本を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

本校 (1)-a 説明 閉じる
情報 (4)-a 説明 閉じる

教育方法等

概要:
地球の外観、内部と活動、生命の共通性と多様性、大気と海洋、地球上の植生、生態系、人間活動と地球環境の保全について理解する。
授業の進め方・方法:
講義形式にて行う。
注意点:
課題は締め切り日を守り、必ず提出すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 生物の多様性と共通性 生物の多様性と共通性について理解する。
2週 生物の多様性と共通性 生物の多様性と共通性について理解する。
3週 地球上の植生 地球上の植生について理解する。
4週 地球上の植生 地球上の植生について理解する。
5週 生態系 生態系について理解する。
6週 生態系 生態系について理解する。
7週 地球の概観 地球の概観について理解する。
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 地球の概観 地球の概観について理解する。
10週 地球内部と活動 地球内部と活動について理解する。
11週 地球内部と活動 地球内部と活動について理解する。
12週 大気と海洋 大気と海洋について理解する。
13週 大気と海洋 大気と海洋について理解する。
14週 人間活動と地球環境の保全 人間活動と地球環境の保全について理解する。
15週 人間活動と地球環境の保全 人間活動と地球環境の保全について理解する。
16週 前期末試験

評価割合

試験課題合計
総合評価割合8020100
基礎的能力8020100
専門的能力000
分野横断的能力000